英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

小学校高学年の方と直接お話させてもらいました♪親子英会話サークル活動の手がかり

2015-01-01 23:33:23 | 新しい活動、場所を求めて
====================================================================================================
明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願いします。

2015年1月1日も残す所、30分を切りました。「本当に時間が過ぎるのは、早いな~。」と感じています。
えーと、それはそれとして、

お正月は、家族親戚が集まる機会がありますよね。

私も、そんな機会に恵まれて、久しぶりに親戚の小学校高学年の方とそのご家族とお話させて頂く機会がありました。

普通なら、なんとなく時間を過ごしてしまうのですが、親子で英会話サークル活動の実現と言う事を、
今年の1つの目標として掲げているので、「この機会を逃すものか!」と、親戚のご家族相手にいろいろ「英語」について話を聞かせてもらいました。
(いろいろ聞きすぎてしまったので、今冷静になると親戚まで元旦からサークル活動に巻き込んでしまっていることに、ちょっと反省しております。)

いろいろお話を聞くことが出来たのですが、私自身が忘れないために聞いたこと、感じたこと、思いついたことなど、
下記に纏めさせてもらいます。

+家族内で英語を使える人は1人もいないが、両親は、子供の英語教育、英会話などにかなり関心を持っている。
+子供も学校や塾で英語に触れる機会があるので、なんとなくやらなければいけないのかなという意識があるし、知っている単語やセンテンスなどもある。
+両親は、子供の英語に関して関心があるが、どのように向き合ってよいかわからない、そして、どのように英語を身につけさせればよいかわからないようだ。
+子供は、既に英語は正しくしゃべらなければいけないものだ、または、間違ってしゃべると恥ずかしいという意識を既にもっている。
(小学校高学年でもうこの意識が植え付けられていることは、衝撃だったし、ショックだった。間違ったことを発言することが、恥ずかしいこと、駄目なことと言う風な環境で育っていることが分かった。)
+子供に英語のセンテンスを文法的に解説することは、正しいアプローチではないように思えた。
(いくつか英語のセンテンスを字で書いて見せて、「この意味がわかる?」と聞いてみたが、混乱させてしまったようだった。逆に、例えば"What is your name?"と発音して見せて、一緒に言ってもらい、これは、“あなたの名前は何ですか?”と言う意味だと説明するとそのセンテンス自体の意味を理解するようなそぶりを見せた。つまり、文法的に細切れにして解説するよりは、とりあえず音で聞かせてそれら全体の意味を入れていくと言う方が有効かもしれないと感じた。)
+英語を前面に出すのではなくて、何か他のものを通して英語に触れるられるような活動が有効に思えた。
(例えば、子供が興味が持てるゲームやスポーツなどを表向きに出して、遊びながら、又は、体を動かしながら英語と結びつける方が英語に対して興味を持ち易いのかもしれないと感じた。)
+小学生の中で今はやっていることを直接聞くことが出来た。特に、ニンテンドー3DS、アイカツ(アイドル活動)などを中心にどうして流行っているか背景を聞くことが出来て、そういった小学生の中で流行っている内容と英会話サークル活動を結び付けてもおもしろいのかなと思った。


他にもいろいろフリーに話すことが出来てとても有意義でした。
お話させて頂けば頂くほど、自分自身が小学生とその親子の皆さんのことに対して無知なことが分かりました。
正直、「親子で英会話サークル活動・・・実現するのにハードル高いっ!かもしれない。」と何度も思いましたが、1つ結論に至りました。
それは、早く活動を開始して活動しながら、参加者の親子の皆さんに意見を聞きながら修正して活動していくと言うことです。
今までのサークル活動もずっとこんな風にしてやってきたので、今回特別行う手法でもなんでもないのですが、
親子と言う対象で行うのは、これが初めてなので、どうなるかちょっとだけ心配です。

ですが、心配していても仕方ないので、とりあえず活動の参考プランを早めに仕上げて、
それをベースに友人知人にアドバイスを貰ってとりあえず実行に移すというプロセスで進んでいこうと思います。

2015/1/1から学びの多い1日でした。今年もマイペースで頑張ります


====================================================================================================
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 2015年英会話BOX始動です!新... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新しい活動、場所を求めて」カテゴリの最新記事