英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

英会話カフェ、初めて行ってきました!!!

2012-03-31 23:18:50 | 代表の昔の日記
今日、初めて都内にある英会話カフェに行ってきました。

今回訪れた英会話カフェのシステムは、1時間1000円で、その後30分毎に400円が追加されるという感じです。

入店するといくつかある丸テーブルの1つに案内されました。

丸テーブルを囲むように着席している店のスタッフである1人英語のネイティブスピーカーと、5人の日本人の中に入れたもらいました。

内容はフリートークでした。

一時間だけ参加させて頂いたのですが、参加者の英語のレベルがバラバラであったので、
発言量に偏りがあるということに気が付きました。
もちろんネイティブスピーカーのスタッフの方が、うまく会話を参加者にふろうとしているのは見て取れたのですが、
それでも発言量に偏り出てきているという感じでした。

しかしながら関東は、こういった英語に触れるチャンスを探そうと思えばいくらであるのはとてもいいことだと思いました。

また機会があれば、他の英会話カフェにも行ってみたいです

最後に、日本の英語学習者の方の数の多さには本当にいつも驚かされます。

そんな事実を受けて、私のサークルにいつかたくさんの人に参加してもらいたいと思わずにはいられませんでした!!

今はまだまだ下積ですので、いろいろ試行錯誤しながら活動して行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンタイムズ

2012-03-31 01:09:40 | 代表の昔の日記
最近たまに土曜日だけ駅の売店でジャパンタイムズを買います。

買って読むたびに思うのですが、わからない単語がいっぱいです。

わからない単語を調べて読めばいいのでしょうが、面倒くさがりなので、
なんとなくで読み飛ばしてしまいます。
すべては読まずにたぶん全体の20%も見ればいい方だと思います。

いつか英字新聞がスラスラ読める日は来るのでしょうか。

来たらいいなー。

あ、もう土曜日になってる。今日は買おうかまだ迷ってます。

とりあえずおやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野太郎衆議院議員のセミナーの映像に!!!私の横顔が!!!

2012-03-29 00:17:10 | 代表の昔の日記
1月31日に受けた河野太郎衆議院議員のセミナーが、主催したGlobisのHPにアップされていました。

このセミナーはとてもいい英語の勉強になりましたし、Q&Aセッションで河野先生に直接質問することもできてとても有意義なセミナーでした。

Q&Aの映像はアップされていませんが、映像の1:31:03に私の横顔が写ります。

一番前に座っていたので写っていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木に向けて

2012-03-27 23:23:24 | 代表の昔の日記
今週六本木に行く予定があります。

六本木には人生でまだ一度しか行ったことがありません。今回で二回目になる予定です。

なぜか六本木というと緊張します。

六本木のイメージと言えば、

外国人の町、

英語の町、

外国人の数が日本人よりも多いという圧倒的な都会のイメージがあるので、緊張します。

普段お酒を飲まない、いや飲めない私ですが、さすがに一杯飲んで酔っ払わないとリラックスできない感じです。

さてさて今回はどんな経験になるか、今からドキドキしますわ。

やっぱりまだまだ田舎者だなーと身に染みて感じる一方で、
自分が田舎者であることを幸せに感じる瞬間があります

田舎者が六本木へ!!!なんかいいかも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKは今年度も面白そうな語学プログラムがいっぱい!!!

2012-03-26 23:11:50 | 代表の昔の日記
NHKの語学番組は充実しています

私は毎年4月を迎える頃に必ず数種類のテキストを買います。
(結局一年間買い続けるのは1種類のテキストになってしまいますが。)

今年度4月のテキストを買ったのは、以下の三種類です。

① SNSで磨く!英語Output表現術

② 入門ビジネス英語

③ テレビでアラビア語

テキストを買う時に心がけているのは、内容が自分にとって優しくて興味が持てるものを選ぶということです。
難しいものを選ぶとどうしても続かなかったというのが経験上いえることでしたので、こういった結論に至りました。

① は、とてもタイムリーな話題を題材にしているし、三か月限定の講座なのでやれそうだったので購入を決めました。
② は、講師の関谷英里子先生が素敵だから購入しました。(一度、セミナーに参加した時に直接質問した時、とても丁寧に回答してくださいました!!)
③ 、これは、英語とは関係ないですが、今サウジアラビアのマーケットを会社で担当しているため、挨拶ぐらい覚えたいと思い購入しました。夢の第三カ国語、しゃべれるようになりたいものです。

どこまで続くか疑問です???がとりあえず毎年4月は買います。

英語は特に番組の種類も充実しているのであったのが見つかるのではないかと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話BOX初回を終えて

2012-03-25 15:17:44 | 千葉県松戸市活動記録
松戸市民会館の本日の催物ご案内掲示板を見るとしっかり左の下から二番目に“英会話BOX”とありました☆
なんかこれを見たら嬉しくなりました



参加者は、私の友人1名と私で2名でした。

まだまだ始まったばかりですので、
これから頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日英会話BOX初回開催です!!

2012-03-24 09:06:15 | 千葉県松戸市活動記録
早いもので、いよいよ明日英会話BOX初回開催です!!

3月25日(日曜日)午前10:00 - 12:00
場所:松戸市民会館 202会議室

すでに参加を表明して下さっている方、心より感謝しています!!

このブログを読んでくれた方、
FACEBOOK上で応援のメッセージ書いてくれた方、、
“イイネ”又は、“Like”ボタンを押してくださった方、

本当に嬉しかったです!!

有難うございました!!

これから参加したいという方も直接会場に来て頂ければ大丈夫です。

会議室は40名くらい入る大部屋なので、(そのサイズが幸運にも!?空いていたのです。)、
市民会館の職員の方に、
「消防法の関係で規定人数超えては部屋に入れません。」と言われていたので、
スケジュールを書いた記事に、
「席がいっぱいの場合はお断りする場合もございますのでご了承ください。」
などという夢のようなことを書きましたが、
実際そうなる日まだまだ先???のような気がします。

気長に無理なく続けていければと思ってます☆

よろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「太平洋の架け橋:日米野球交流と文化外交」という講演をに行ってきました。

2012-03-23 23:52:08 | 代表の昔の日記
今日、清水さゆり先生(ミシガン州立大学教授の)「太平洋の架け橋:日米野球交流と文化外交」という講演に行ってきました。講演はすべて英語で行われました。
オーディエンスはおそらく40名くらいで、3割くらいは、外国人でした。

内容は、戦前から戦後にかけて野球が日米間でどのように社会に貢献したかということを具体的な事例や人物を上げながら説明するというものでした。日本とアメリカの大きな共通点で、野球がとても人気があるということには気が付いていましたが、今回の講演で、それを裏付ける政治的、歴史的な背景を学ぶことができました。

最後にQ&Aセッションがあり、私も清水先生に直接下記の質問させて頂きました。

“I understand that baseball has contributed to our society in terms of our diplomatic relationship and friendship between Japan and USA. So, now I’d like to ask you what and how you expect the baseball industry to contribute to the society in the future in the long run?”

清水先生はいろいろ例を踏まえて回答してくださいましたが、下記のポイントが一番心に残りました。(すべて回答を記憶できなかったので一点だけ書かせて頂きます。)

「日本選手が海外で活躍することにより、野球に関連する雇用機会が増えた。これはとても有意義なことで、選手だけでなく野球に関係するマーケットを広くしたということが言える。これからもこの貢献は拡大していくだろう。」


講演に参加したら必ず質問するように心がけています。
というのも講演される方は、各界の著名人であり直接質問できる機会なんて滅多にないからです。
英語の講演は特に集中して聞かないとポイント自体も把握できずに的を外れた質問をしてしまうことがあるのでかなりいつも気合を入れています。

今回の講演も内容がとても濃く、満足しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンに電話しました

2012-03-22 23:14:14 | 代表の昔の日記
今日、ロンドンのあるメーカーに電話しました。
久しぶりにNativeと話すということなど一切意識しないで電話をしました。

すると、電話に出てくれた女性の方の英語がとても美しいと感じました。
私は発音記号もまともに読めないほどで、そこまで英語のアクセントを識別できる力はありません。
しかし、彼女の英語は圧倒的なBritish Englishで、それに触れると、一秒でも長く話していたいと思ってしまいました。

とは言っても要件が済んだらすぐ切らなければいけないのが仕事の鉄則・・・名残惜しい気持ちで電話を終えました。

ロンドンへは一度だけ行ったことがありますが、アイルランドから日帰りしたので
滞在したのは約8時間くらいで、今度機会があったらゆっくり時間を過ごしてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reading is important to improve English

2012-03-21 23:41:39 | 代表の昔の日記
I’m now reading the book titled “THE NOTE BOOK” which is one of those love stories.

I’m not a big fan of love stories. However, a couple of years ago I realized that reading helps me improve my English a lot because I get to know how and when to put words between sentences appropriately through reading. Since then, I’ve picked up stories or books that are not too difficult to me and read them. I’ve watched the movie about “THE NOTE BOOK” several times and already know how the story goes. So, it shouldn’t be too difficult to guess what unfamiliar words mean when I encounter them. In another word, I wouldn’t easily give up on reading it. I hope to finish this book by Saturday.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際教養大学 Akita International University

2012-03-21 23:18:11 | 代表の昔の日記

国際教養大学 Akita International University
本日、偶然この大学の卒業生と食事をすることが出来ました。

秋田にある大学で噂に聞いてましたが、実際に卒業生と話をするのは初めてでした。
公立の四年生大学でなんと授業がすべて英語で行われていて、
しかも一年の海外留学が卒業単位取得に必要だそうです。

24時間空いている図書館があったり、留学生の数も多かったりで日本ではかなり珍しい大学と言えると思います。

2004年に開学しているようですが、私は4年前くらいまで知りませんでした。

卒業生のお話を聞いているとますます魅力的に感じ「行ってみたいな~。」と感じしました。

もっとも私がこの大学の存在を高校生の時知っていても目指すだけの学力はありませんでしたし、
その時全く英語に興味が無かったので無縁だったと思いますが。

この大学に入学希望する人の数は増えているようです。
そして、この大学の行く末がとっても気になります!!

余談ですが、副学長のGregory Clark氏がコメンテーターをしている“Let's read The Nikkei Weekly”は、Podcastで毎週ダウンロードして聞いています。

とても勉強になります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花屋での出来事

2012-03-15 23:50:11 | 代表の昔の日記
昨日花屋に行きました。
そうしたら花屋で花を買おうとしている外国人がいました。

彼はなんとか片言の日本語で会計を済ませようとした時、店員の方が、「袋ご利用ですか?」と彼に聞きました。彼は、全く理解していない様子、

私は思わず、彼に

“She is asking if you need a bag.”

と言いました。

すると彼は、スマイルを見せ,“No, it’s OK.”と言ったので、私は店員の方に「必要ないみたいですよ。」と伝えたら、彼女も笑顔で私に「ありがとうございます。」と言ってくれました。

こんな何気ない場面に遭遇できたこと、とても幸せに感じました。
そして英語にまた感謝しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話BOX初回に向けて ~人を集めるむずかしさ~

2012-03-13 23:45:18 | 千葉県松戸市活動記録
第一回英会話BOXを下記の予定で開催予定ですが・・・
下記のように告知はしたものの、

----------------------------------------------------------------------------
3月25日(日曜日)午前10:00 - 12:00
場所:松戸市民会館 202会議室 (会議室に直接来て下さい。)
----------------------------------------------------------------------------

どうやって効果的にこの活動を宣伝して参加者を集めるかというのが今の私の課題になっています。

とりあえず、このブログとTwitter、そしてFacebookのアカウントを連動させて、あんまり使っていなかったMixiから人気のありそうな英語と松戸近辺のコミュニティに宣伝を書き込んでみました。

地元で英会話に興味がある人にアクセスするには、公共の場所で国際関連の催しを扱うような場所にビラや張り紙をするのもいいのかなーと考えたりしています。

自分がどのようにして英会話や英語の情報にアクセスしたか思い出して試行錯誤しながらやってみます!!

というわけで、参加者大大募集中です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話を始めたきっかけ

2012-03-12 22:02:45 | 代表の昔の日記
「英語が話せたらカッコイイかも!?」

というのが動機でした。

約9年前、東急田園都市線の二子玉川から渋谷方面の電車に乗りました。

すると若くてサングラスをかけた少し不良っぽいの日本人の男性が外国人と話しているのが目に飛び込んできました。

その日本人の男性の英語は、今まで私が想像していた片言の英語ではなくて流暢そのものでした。

私は心の中で、「え!?何この人!?マジスゲーんだけど!!!」と思いました。

同時に正直かなり悔しかったです。

それまで日本人は日本で日本語のみで暮らしていけると信じていた私には、眩しすぎる光景だったというわけです。

彼の洗練された英語は、昼間の田園都市線で人もそこそこの車内で、誰よりも目立っていました!!

そのあと2-3ヶ月して、ちょうどその時NOVAに勤めていた姉が、

「学生なんだから、何か勉強したほうがいいよ。英会話でもどう?」

と私に言ってきたのがきっかけで、英語を話せたらカッコイイかも!?という夢を追いかけることになりました。

これが私の英会話を勉強するきっかけで、英会話に初めて触れることになったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする