赤い屋根と水田 2007-06-14 08:44:24 | Weblog 下小屋地区は有帆川の 堤防下に密集している 水田と水田の間の 畦道も整備されていて スケッチするのも楽である 水田に反映している 家並みの赤い瓦が 印象的だった #絵画 « 下小屋の水田 | トップ | 賑やかな屋根 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (すみれ) 2007-06-14 19:01:21 前 山口の方へ行くとき 赤い瓦の家が 沢山見られましたそちらの 特産ですか? それとも何か意味があるのですか?すがすがしい絵ですね 返信する Unknown (あきちゃん) 2007-06-15 07:18:46 おはよう。今朝は曇りです。いつもコメントをありがとう。赤瓦は島根県の産の石州瓦です。島根県の津和野にはたびたび行きますが本当に赤瓦が多いです。山口県でもその石州瓦を使ってる家が案外多いけれど最近の新築の家では殆ど使われなくなりました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そちらの 特産ですか? それとも何か意味があるのですか?
すがすがしい絵ですね
今朝は曇りです。
いつもコメントをありがとう。
赤瓦は島根県の産の石州瓦です。
島根県の津和野にはたびたび行きますが本当に赤瓦が
多いです。
山口県でもその石州瓦を使ってる家が案外多いけれど
最近の新築の家では殆ど使われなくなりました。