![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/28ac621c5c4de54b178121bac13302a0.jpg)
昨晩は、うれしい第69回大人絵本会の開催日♪
お題は「ぐるんぱのようちえん」西内ミナミ・作 堀内誠一・絵でした♪
福音館書店 初版年月日: 1966年12月15日 とのこと。
まさに、50年間読み継がれている絵本なんですね。
わが家にも、息子が3歳ころの2000年発行の第89刷がありますけれど
子どもたちに、ほんとうに愛されている絵本なんですね。
現在は144刷?くらいとのこと。
私も、昨晩は仮眠をとって、準備を整えて~
久しぶりにフル参加できました。
ツイッターを通して、いろいろな方の読み方や感じ方をお聴きしながら
自分自身の感覚や想いの行方や意識の傾向なども確かめながら・・・
やはり、ひとそれぞれの読みのなかに
賛否両論、突込みどころもいろいろあるようで
それはそれ、オトナの皆さんのお話に耳を傾ける
なんとも、こころ躍る・・・
奥深き「絵本の世界」を皆さまとご一緒に旅する
愉しいひと時を過ごすことができました♪
ありがとうございます~♪
@ehonwolf これは堀内誠一さんの奥様の路子さんから聞いた話です。作者に重ねて読み解くことは、絵本の面白さを損ねる場合がありますが、『ぐるんぱのようちえん』だけは、それを抜きには考えられない。こんなに才能のある人でも、悩んでいたなんて本当に驚きます。 #ehonbc
まぁ~♪
初版本を☆
RT @greenkako アメリカCAは26日朝6時半過ぎです。家族が起きてくるまで時間があるので参戦しますね。『ぐるんぱのようちえん』初版をリアルタイムで読んでいた世代です^^ #ehonbc
手元には絵本はないけれど、なんどもなんども西内ミナミさんのところの子どもの本の研究会「ぐるんぱ」で、ぐるんぱ誕生のエピソードを聞いていて、また堀内誠一さんとのタイアップのことも伺っていて、私の絵本ベスト10に入る作品です #ehonbc
成程~心温かくって…
RT @greenkakoぐるんぱって、ほんとうに気持ちがぐるぐるぐるぐるぐるぐる・・・と定まらず、自信のなさを表しているんですよね。って西内さん談。でも耳に心地よい名前なので、すごく子どもの心にもその名前は容易に刻まれたという気がします #ehonbc
そうでしたか…
感じ方も色々ですね…
RT @mmzebraわたし自身は大人になって読んだ一冊。最初読んだ時、くさいぐるんぱをどうするか、の寄ってたかっての感じが嫌いだった。そんな大人たちに背中を押されて元気に出発するぐるんぱ素直すぎ、と思ったりf^_^; #ehonbc
はい♪お母さんに出会えて
ホッと、嬉しくて☆
RT @mmzebra 子供の気持ちで読んでみたい。どうしても大人目線になっちゃうからf^_^; ぐるんぱが健気で涙でるーー お母さんがサイコー!救世主。 twitter.com/littlering/sta…
はい♪
ぐりぐらのカステラとおんなじ~♪
RT @greenkako: ぐりとぐらの大きなカステラと一緒で、みんなでシェア出来るってうれしいんですよね♪ RT @LittleRing: 大きなびすけっと☆
みんなで食べられるのは、
やっぱりシアワセですね~♪
#ehonbc
#ehonbc 久しぶりに大人絵本会で、目からウロコ体験。絵本の見方、捉え方がそれこそ「ぐるんぱ!」っとひっくり返るような。この感覚があるから大人絵本会好きなんです。
ほんとですね~♪
同じ釜の…とは、
よく言ったものです~
RT @TAKARYONN @greenkako 一緒にご飯、や、一緒にお酒で、すっごく次にすすめるよね。人間は頭の中だけで生きてるわけじゃないんで。不思議だ。 #ehonbc
はい♪
シンプルで、子どもたちには
ストレートに伝わりますね~♪
RT @bluebirdland @greenkako 好きなものは、でっかいだけで、やっぱり幸せなんですね。すごく単純だけど、そういう気持ちは大切にしたい。 #ehonbc
その年代…
RT @greenkako @bluebirdland昭和40年代に入ったばかりはまだまだ貧しさもありましたしね。 RT @bluebirdland好きなものは、でっかいだけで、やっぱり幸せなんですね。すごく単純だけど、そういう気持ちは大切にしたい。 #ehonbc
それにしても…
私は、楽しい面明るい色合いしか
印象に残っていないのは
なぜでしょう…
くさい、とかしょんぼりには
ほとんど、意識を向けていなくて…
今回、あらためて
皆さんのお話を聴いて
不思議でならなくて…
#ehonbc
やっぱり~♪
甘くて、おおきくて、シアワセ~
RT @bluebirdland @b_tears @greenkako 食べものの話が出ると、がぜん大人絵本会らしくなりますね。巨大なエンゼルパイがあったら、すごく幸せだろうな。 #ehonbc
安全基地☆
ここなら、大丈夫~♪
RT @ehonwolf @b_tears 素晴らしい。私はあまり絵本の良し悪しを語らない方ですが、まさにその、子どもに健全な万能感と根拠不要の希望を植え付ける作品こそが、子どもに与える絵本として間違いがないと思っています。 #ehonbc
たしかに…
受け入れられてる安心感が
RT @alphaindy最後の一文、「びすけっと、まだたくさんのこっていますね」が好きです。集団に臆してしまう子供だったので、そう言ってもらえると「まだまだみんな来て頂戴!」って言われてる気がしてちょっと気持ちが軽くなる。 #ehonbc
みんな、いつか糧に…RT @ehonwolf @tkryun 一見関係ないというか、一見ものすごい無駄を重ねているようで、実は何一つ無駄にならなかった、というところがすごく嬉しいのです。人生もきっとそうなんだと思えたら、色々失敗して遠回りしても笑っていられそうで。 #ehonbc