Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月27日(火)のつぶやき その5

2014-05-28 01:52:18 | つぶやき・・・?


昨日5月27日は、レイチェル・カーソンの生誕107周年、とのこと。



なにか…気になることを検索しようとGoogle を開けたところ


ブルーが基調の気になる絵が描かれていました。




私には、それだけでは、何のことやらわからずに、クリックして観ると・・・



レイチェル・カーソンさんの誕生日を知らせるものだと分かりました。




我が家にも、「センス・オブ・ワンダー」をはじめとして、いくつかの本があり


本棚を、あちこち探して本を見つけてきました。



       




2011年には、映画『レイチェル・カーソンの感性の森』 が公開されたとのことで


いつかいつかと想っている間に、いまだ観られずじまいになっています。




手元にある本も、もう一度ゆっくり読み直したいなぁと想いつつ



レイチェル・カーソンさんが残してくれた言葉を想い起しながら



日々の暮らしのなかで、自然のこと、子どもたちのことを、見守り続けること・・・


そして、出来るかぎり、その想いを言葉にすること・・・



その大切さを、あらためて感じています。





(おまけ: 「The Sense of Wonder」 2006-05-27  のお話。



偶然、8年前のカーソンさんのお誕生日に書いていましたけれど・・・



おそらく、そのことには気づいていなかった模様です。)









広告プロデューサーの説明

ルーマニアが国家の主権を確立した19世紀、私たちはフランスの文化を積極的に取り入れました。トルコなど周辺諸国の影響を脱するためです。20世紀の初めがルーマニア文化の黄金期。フランス風の生活や芸術を謳歌したのです。 #sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT






国…社会も…

様々な文化を選択していく
ものなのでしょうか。

大きなヒトの集まりの選択…

個人の選択…

#sekaimachi







ブカレストの街…RT @nhk_sekaimachi: 市場で出会った野菜売りの女性のことば

「働く者は食べていける働かなければ見てるだけ」
「それが人生でしょ」

…世界ふれあい街歩き「ブカレスト」 #sekaimachi







市場で出会った野菜売りの女性のことば

「働く者は食べていける働かなければ見てるだけ」
「それが人生でしょ」

…世界ふれあい街歩き「ブカレスト」 #sekaimachi


sako yukoさんがリツイート | RT






食べ歩きグルメ「ブカレスト」

*「ママリガ」 トウモロコシ粉を原料とした、ルーマニアの主食
*「チョルパ・デ・プルタ」 牛の胃袋のスープ
*「ミティテイ」 ソーセージ屋さんの“うっかり”から生まれた肉料理

詳細は放送後コチラへ→nhk.or.jp/sekaimachi/det…


sako yukoさんがリツイート | RT






世界には、
色々なお料理がらあるんですね~

マインズアイを駆使して

世界の街をお散歩気分…

お気に入りのひと時。

#sekaimachi







メモ:本日のgoogleロゴは、レイチェル・カーソン生誕107周年。
環境保護運動の母。
2014年5月27日
gizmodo.jp/sp/2014/05/goo…
「センス・オブ・ワンダー」

#お気に入り pic.twitter.com/w1fudbq1Fk








メモ:偶然に、想い出した
#気になる言葉

を検索して。

みんなのブログ
NPO法人 楽しいモグラクラブ

#気になるお話
に行きあたり… mog.la/blog/index.htm…







ブカレストからの「ちょっと寄り道」チェルニカ
行き方はブカレスト東部のパンテリモン・アウトガラ(バスステーション)からマキシタクシーと呼ばれる乗り合いバスで20分。
<チェルニカ修道院>(Manastirea Cernica)1608年に建てられた、ルーマニア正教会の重要な聖地。


sako yukoさんがリツイート | RT






古い建物に住んで、修復をする

若き建築家のお話…

先日、この辺りから、
観たんでしたっけ。

変わりゆくこと…

そして、残してゆくこと…

あれこれ想いながら…

ルーマニア

ブカレストの街を観る。

#sekaimachi







はい☆壁に耳あり障子に目あり…RT @godspeed_7: 後ろでしっかり聞いてるのもおかしくw







えぇ~そうなんです。
ふと、目が惹きつけられました。
最近知ったのですが…
小津安二郎監督も、赤にこだわりがあったとか…
ふと、そんなことを想い出しました。 #カーネーション
RT @godspeed_7: 映えますね☆







そうなんですか…
編集って、とても奥深いようですね~RT @godspeed_7イラスト、11頭身くらい?。それとこの時代にこのフォント有ったのかなぁ…と野暮なツッコミw。DTPを趣味でチョコチョコしてますがあまり使わないフォントです(^^ゞ







NHK・BSプレミアム『世界で一番美しい瞬間』5月29日21:00「満月の夜 祈りのとき ブータン・パロ」 www4.nhk.or.jp/sekatoki/x/201… 〈…春の訪れを祝いツェチュ祭が行われる。人々が心待ちにするのは、開祖・グルリンポチェが描かれた巨大仏画トンドルご開帳の瞬間〉


sako yukoさんがリツイート | RT






メモ:5月29日木午後9時00分~
世界で一番美しい瞬間(とき)「満月の夜 祈りのとき ブータン・パロ」
www4.nhk.or.jp/sekatoki/x/201…
いつか叶うことならば、訪れてみたい #気になる場所
#気になるお話







#気になる画家 「天才画家の肖像 雪舟 画聖と呼ばれた男」 日本美術史で唯一“画聖”と讃(たた)えられる雪舟。16mの絵巻物『山水長巻』、実景図『天橋立図』など代表作5点を選び、模写再現や、画中紀行を試みたりして読み解く nhk.jp/H44DZ373







メモ:河野与一 - Wikiより
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3…

石井桃子さんの
#気になる本 「新しいおとな」
の中にお名前を見つけた

#気になる人 pic.twitter.com/DRluskbfZD








何故ゆえに…苦手な哲学の世界に辿り着いてしまうのやら #気になるお話
#気になる人々
松岡正剛の千夜千冊994夜『ライプニッツ著作集』ウィルヘルム・ライプニッツ 1000ya.isis.ne.jp/0994.html







メモ:松岡正剛の千夜千冊995夜『過程と実在』アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド 1000ya.isis.ne.jp/0995.html
最後に目についた #気になる言葉
『人間というものは、たいてい「空想化」「精緻化」「普遍化」の3段階で何かを知ろうとし、何かを学ぼうとするのだから…』







えぇ~ネコも岩合さんの優しを感じて…RT @godspeed_9岩合光昭さんが目やにを取るシーンがありましたが、ハッ!としました。キャプを後で見返してもネコの目が確かにいつも綺麗でしたので、撮影の前に取ってあげてたんですね。対象を美しく撮る、カメラマンの細やかな配慮が伝わります







メモ: #気になる画家
5月27日火午前9時00分~
プレミアムアーカイブス HV特集「天才画家の肖像 雪舟 画聖と呼ばれた男」
www4.nhk.or.jp/P2344/x/2014-0…
観ること…
基本を修めること…
師と弟子と…







メモ:国宝指定記念特別公開

雪舟筆 
「慧可断臂図 」

Kyoto National Museumより

#気になる画家
kyohaku.go.jp/jp/tenji/chinr…









メモ: #気になる画家

雪舟 - Wikipedi

筆の力…

その人の手によるか否か…

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA…







#気になる画家

雪舟 - Wikipedi

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA…

行雲流水…

その境地に…

観えるもの…

「山水長巻」

「天才画家の肖像 雪舟 画聖と呼ばれた男」 www4.nhk.or.jp/P2344/x/2014-0…








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。