Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

12月25日(金)のつぶやき その1

2015-12-26 01:54:49 | 絵本、大好き♪



ことり文庫の店主さんと出会ったのは・・・



日時の記憶は、すっかりぼやけかけておりますけれど


場所は、代官山のヒルサイドテラス


おそらく、もう6年ほど前・・・


末盛千枝子さんから


「セミナーシリーズ「人生に大切なことはすべて絵本から教わった」 Part 2




第3回 「女性の生き方を考える―ねずみ女房を入り口にして」だったか


第5回 (最終回)「友情について」のお話をお聴きした際です♪


あれから、お店の引っ越しなどを経て


いまは、鎌倉の極楽寺でお店を開いていらっしゃいます。



Twitterを通して、クリスマスのことりサンタ便のお取り扱いを知り


思わず、自分へのプレゼントの絵本をお願いをいたしました。


以下、サンタさんへのお願いメッセージデス♪


『 クリスマスの絵本をお願いします。
 
  クリスマスの本は、あまり持っていませんので。

  クリスマスの絵本で好きなのは…

  「さむがりやのサンタ」   「しあわせなモミの木」


  ゴフスタインの絵本が、大好きです。

  他には、自然や木を取り上げたもの、詩の絵本などが

  お気に入りに多いです。

  ほんわか、こころが温かくなるような絵本…が希望です。』



そして・・・サンタ工場直売所ことり文庫さんより届いたのは



「クリスマスソングブックⅠ 」


 作:児島なおみ 偕成社です~♪







子どもの本屋さん 『ことり文庫』さんのサイトより(引用)


    『 子どもの本と、

      その根っこにながれる

      ゆったりとおだやかな時間を

      扱っています         』





おとなになっても
絵本のプレゼントは
嬉しくて~♪
「クリスマスソングブックⅠ 」
偕成社
kaiseisha.co.jp/books.html?pag…
#愉しいクリスマスプレゼント
サンタ工場直売所
ことり文庫さんより@kotoritimes pic.twitter.com/xF1VVxrBJX








【更新】ブログを更新しました
kotoribunko2525.wix.com/kotoribunko#!b…

ことりサンタ便のお礼と、
本を贈るのも送るのもたのしくて大好き
というはなし pic.twitter.com/wymbKTV5wp



sako yukoさんがリツイート | 2 RT






おはようございます☆クリスマスのしたく、整いましたか?ことり文庫は、きょうは、16時までの営業になります。 pic.twitter.com/LQgiayT4mb



sako yukoさんがリツイート | 2 RT






『子どもが生まれる、
子どもが育つ、
歓迎する文化はみんなで
どうつくっていけるか。』

今年、ご縁をいただいた方の
言葉と活動にふれて…

ささやかながら
私に、私たちにできることに
想いを馳せて

#こまちカフェ
#ミニカフェ pic.twitter.com/9c0Yw9n1by








おはようございます♪
#こまちカフェ に☆

RT @okadamkt 今日もまた、「自分に見えていなかっただけで、世界のあちこちに良い人はいる」ということが確認できた1日だった。いい1日だった。横浜市戸塚区「こまちカフェ」にて。 fb.me/1VB34fBCr







樋口さんに。心からのメリー・クリスマスを。 fb.me/4mdFnGS8Y


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






私にとって、樋口さんにお会いでき、いろいろなお話を伺えたことは、本当に大きなことでした。ありがとう。感謝します。 twitter.com/HiguchiNaomi/s…


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






「コクリ!京都」でお邪魔した京都上京区の「PaKT(パクト)」、
松榮秀士さんのインタビュー記事。|『大学生に火を点ける3つの極意』
giftstotheearth.com/?p=35158 fb.me/2mykgnATg


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






情報はそれ自体で意味を持つのではなく、流れることで意味が生まれる。そのための仕掛けをどのように設計するのか。そこがポイントであり、メディアとしての人の利用はその手法の1つなのだ。 fb.me/6WYp4joW0


sako yukoさんがリツイート | 1 RT






今日は、NHK認知症キャンペーンの当事者の動画と、井庭崇さんの『旅のことば』を手掛かりに、利用者さんとスタッフとみんなで認知症についての勉強会を開きました。『旅のことば』の中の「旅の計画」と「できることリスト」を実際にみんなで書き出した後には、なんだかみんな気分が高揚していました


sako yukoさんがリツイート | 9 RT








メモ:横浜市の支援センタ
リンク集
opencity.jp/yokohama/pages…

神奈川県内ボランタリー活動支援センター情報
pref.kanagawa.jp/cnt/f100486/p3…
#みなくる にて
『横浜市市民活動保険』
次回はこれ☆ pic.twitter.com/zYjnEfZX1L








引用:トランザクティブ・メモリー「組織学習に重要『組織の誰が何を知っているか』
「What」の共有ではなく、「Who knows what」の共有ということ…
『米巨大企業の超エリートは「カツオ型」社員 』ln.is/nikkeibp.co.jp… #日経ビジネスオンライン







そうだ!
『このことは、
この人にお聴きすれば…』

知っているということ☆

#相談できる人リスト

を充実させる♪

人と人との出会いや
関係性♪
が大切なのかも~?

#ひとりごと

#集合的意識化
#集合的無意識 も含めて?

「Who knows what」の共有







昨日 #みなくる にて

見つけたり確認した情報☆

意識していないと
情報にはつながらない?

①横浜子育てパートナー
子育て家庭の相談窓口
②一時預かり
③横浜市市民活動保険

市民活動保険
ありましたね~♪
#地域の暮らし pic.twitter.com/5ImDES3gcE








情報って
並べているだけでは
伝えたい…
届けたい相手には
なかなか
届かないのかしら?

受け手側の意識と
発信する側の意識と

なかなかにナヤマシク
間に介する場と人と…

あまり
おせっかいにならない
距離感と関係性と…

種まきと見守りと…

#地域の暮らし
#ひとりごと







メモ:福岡発地域ドラマ「いとの森の家」
NHK NHK福岡放送局制作、永作博美主演の平成27年度福岡発地域ドラマ「いとの森の家」。13作目となる今回の舞台は、福岡県糸島市です。 ln.is/www.nhk.or.jp/…

#気になるドラマ


1 件 リツイートされました






微生物とは「とても小さい生物」のことですが、では、どこまで小さくなれるのか。私たちは「いちばん小さい生物」を探してまして、このたび新属新種の論文が出ました、要旨は無料公開です。ijs.microbiologyresearch.org/content/journa… 学名はオーランチオミクロビウム・ミヌトゥムです。


sako yukoさんがリツイート | 27 RT






岩波書店「科学」11月号の特集『土の現在、土の未来-国際土壌年に寄せて』に長沼毅のコラム「深部地下では何が起きているか」が掲載されましたが、それを公開させて頂きます。1ページ目の上半分は空白です。takeshi-naganuma.net/wp-content/upl…岩波科学_長沼毅.pdf ←ここまで


sako yukoさんがリツイート | 2 RT






来年2月7日(日)、京都大学・宇宙総合学研究ユニットのシンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2016」で、不肖・長沼毅も講演させて頂きます。Ustream中継あるかも。プログラムと参加申込はこちら → usss.kyoto-u.ac.jp/symposium9.html


sako yukoさんがリツイート | 16 RT








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。