茨城県笠間市 笠間稲荷神社
京都の伏見、佐賀の祐徳とともに日本三大稲荷のひとつです。
1350有余年の歴史があり、庶民の神様として参拝者で賑わっています。
御祭神 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
一昨年秋の笠間稲荷です。


菊のお出迎え

仲見世はツアーの方たちがのんびりとお茶を飲んでいました。

そして仲見世中央の通路には菊がたくさん飾ってありました。


これは栗のソフトクリーム。

そしてさざれ石。

楼門と手水舎です。


この時期は、まだ令和になって間もないからか記帳所がありました。


総門と本殿です。
この日は夕方遅くの訪問なので大急ぎでまわりました。

稲荷だけに絵馬もキツネです。
みんな思い思いの顔を書いていました。


これが笠間稲荷の御朱印です。

菊まつりの会場に向かうまでこんなところを通ります。






キツネがいっぱい!


笠間稲荷寿しです。
稲荷寿司のなかにクルミが入っていました。


そしてこれはくるみ饅頭。


境内の通路は菊がたくさん展示されていました。


所在地 茨城県笠間市笠間1