日本には四季があり、それぞれの季節に梅雨に似た長雨の季節がある。
なので1年に4回梅雨があることになる。
ちなみに4回の梅雨の順番は、菜種梅雨、梅雨、すすき梅雨、山茶花梅雨。
今は菜種梅雨!
雨ばかりで桜を観に行けない…
花を生けて楽しむときは大抵庭か畑に咲いている花
何て安上がり!な私
花桃と椿

トイレにも

椿

今年は裏の林でウグイスが鳴かない
いつもなら下手な鳴き声がだんだん上手になるのも楽しみなのに…
代わりに増えているのがメジロ!
野鳥を撮るのは難しい(T_T)
近付けば逃げるから遠くで撮る
拡大するとピンボケ(T_T) 誰か教えて――!

梅が終わったので馬酔木に集まっている
えっ!?馬酔木って毒があるよね…大丈夫なの!?

調べてみた
枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいる。
馬が食べると酔って足がなえることから「足癈(あしじひ)」と呼ばれ、しだいに変化して「あしび」そして「あせび」となった。
漢字の「馬酔木」もその由来による。
また、このことから、葉を煎じたものは殺虫剤としても使われている。
じゃあ…花の蜜には毒は無いのかぁぁ…(´▽`) ホッ

小さな池の攻防
カエルの卵がおたまじゃくしに!


池に潜むヤゴ!
飛べないくらい丸々と太ったトンボが羽化するに違いない!(笑)


おたまじゃくしが苦手な人、ごめんなさい~!