たっきーです。
旅の3日目は残念ながら小雨のお天気。
午前5時に起きて露天風呂に入り、荷造りして午前7時に朝食、チェックアウト。
バイキング形式なので好きなものだけ。今朝はお粥でした。
今日のオプションツアーはバスにて瀬戸内の旅~寛永通宝・塩飽本島~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/2b315a56c30aa407c895b8f585aa8dd3.jpg)
満席で午前8時に出発の予定がご年配の方が多くて集合が遅れ10分遅れでスタート。
先ずは金運!パワースポット!
琴弾公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/387908ae97e08a71e6bd06ff64627cd1.jpg)
山頂へは大型バスは上がれないので2班に分かれマイクロバスに乗り換えて約10分で頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/c705d75c9d7cdab8b49857a9177cf55e.jpg)
「銭形を見たものはお金に不自由しない」と言う言い伝えがあるらし楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/8c38d64ded370dc24259d310e4dbf735.jpg)
今日はあいにくの小雨混じりなお天気でスッキリとは見えませんでした。
有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m南北90m周囲345mもある巨大な砂絵です。
山頂から見たら円形に見えるように作られているのかな。
雨や風で形が崩れるのでしょうか?
補修作業をしている方が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d7/858934ccfe337a4a5533fd96e8993a03.jpg)
一文字ずつでは左から反時計回りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/857e6596703dcd97e2f577414690b5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/6ba636008b04df533d6b4ba49decec1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/55897593f37cea1a4f07387599015562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/6505fb9963deab018ef4011cc4ba4f61.jpg)
お天気の良い時にはこんな感じに見えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/4fbf3799728078d462cb2ba3168b159a.jpg)
これが一夜にして作られたとか。
この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられているそうです。
私もこれで健康もお金もOKかな!
この後は丸亀港から塩飽本島へ。
到着までずっと見えていた瀬戸大橋、霞んで見えましたがやはり海上からの眺めは格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/a9ff705f1ed7fe80e31dd51bd5e4b5b6.jpg)
フェリーで約35分で本島港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/ce69bc458afff3b4eeb65bf64902332e.jpg)
この頃から傘が必要なほどの雨になりましたがアートで巡る旅に。
本島は咸臨丸の乗組員が多く住まれていたところで、空き家が多くなっていますがアートで見学者が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/30e98f881036ecc4542913802a414335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/597a224a0b4c69aef95fb3f2227c3fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/79429acf1deba305c0e0aa1359d8430d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/e5fd4e798a4a0b63290962b09bdb75ef.jpg)
皆さん傘をさしながらも熱心に見て回られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/913f00df20421c858b8b551aa2c0ba8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/20aeca3eed17df43c6334b3431ae5028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/3bd5dc371ab4e1fb36691dbd9f12d4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/30c27f98d40e1b91190cabd981f6e1ae.jpg)
本当に古民家にいろいろなアートがありました。
もっともっと訪れる人が増えて賑やかになればいいなぁ!
地元の人はどうかな⁈
約50分で一通りのところは見て回りまた、本島港から同じフェリーで丸亀港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/6334951d19105ec36bcf20cb0105987b.jpg)
瀬戸大橋を訪れたらぜひ本島へも足を運んでみてはいかがでしょう。
ところで丸亀と言えば、讃岐うどん!
本場の讃岐うどんは製麺所とうどん店が一緒の「まごころ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/a29d96aba2a5e5ff9f8dbf3656eed47e.jpg)
あの丸亀うどんより安く、出汁が美味しい!
うどん玉を頼み、温かい方が良い人は自分で温める、そして出汁も自分で量を決める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/1790ba21f63a69b3c468ea64f991d412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/d8ffea1f684898c681a0cf5c51cbc96d.jpg)
トッピングは並べて置いてあるものを自由に取って精算。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/0cb183496d7dc86dbb21d194313fd55d.jpg)
私のランチはこれになりました。
麺はほんの少し柔らかめ、とにかくいりこ出汁が優しい味で美味しく頂きました。
これにて今日のツアーは終了し、ホテルに一度帰って荷物をピックアップして、バスにて広島へ。
帰りは福山駅での下車する方がいなくて大型バスに乗客11人て、広島へ直行となり予定より早く広島に。
ご褒美の旅は欲張って少しハードでしたが、お金が不自由にならない!
この一言で良き旅となりました。
旅の3日目は残念ながら小雨のお天気。
午前5時に起きて露天風呂に入り、荷造りして午前7時に朝食、チェックアウト。
バイキング形式なので好きなものだけ。今朝はお粥でした。
今日のオプションツアーはバスにて瀬戸内の旅~寛永通宝・塩飽本島~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/2b315a56c30aa407c895b8f585aa8dd3.jpg)
満席で午前8時に出発の予定がご年配の方が多くて集合が遅れ10分遅れでスタート。
先ずは金運!パワースポット!
琴弾公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/01/387908ae97e08a71e6bd06ff64627cd1.jpg)
山頂へは大型バスは上がれないので2班に分かれマイクロバスに乗り換えて約10分で頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/77/c705d75c9d7cdab8b49857a9177cf55e.jpg)
「銭形を見たものはお金に不自由しない」と言う言い伝えがあるらし楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/8c38d64ded370dc24259d310e4dbf735.jpg)
今日はあいにくの小雨混じりなお天気でスッキリとは見えませんでした。
有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」は、東西122m南北90m周囲345mもある巨大な砂絵です。
山頂から見たら円形に見えるように作られているのかな。
雨や風で形が崩れるのでしょうか?
補修作業をしている方が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d7/858934ccfe337a4a5533fd96e8993a03.jpg)
一文字ずつでは左から反時計回りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/857e6596703dcd97e2f577414690b5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/6ba636008b04df533d6b4ba49decec1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/55897593f37cea1a4f07387599015562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/6505fb9963deab018ef4011cc4ba4f61.jpg)
お天気の良い時にはこんな感じに見えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/4fbf3799728078d462cb2ba3168b159a.jpg)
これが一夜にして作られたとか。
この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると伝えられているそうです。
私もこれで健康もお金もOKかな!
この後は丸亀港から塩飽本島へ。
到着までずっと見えていた瀬戸大橋、霞んで見えましたがやはり海上からの眺めは格別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/a9ff705f1ed7fe80e31dd51bd5e4b5b6.jpg)
フェリーで約35分で本島港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/ce69bc458afff3b4eeb65bf64902332e.jpg)
この頃から傘が必要なほどの雨になりましたがアートで巡る旅に。
本島は咸臨丸の乗組員が多く住まれていたところで、空き家が多くなっていますがアートで見学者が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/30e98f881036ecc4542913802a414335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/597a224a0b4c69aef95fb3f2227c3fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/79429acf1deba305c0e0aa1359d8430d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/e5fd4e798a4a0b63290962b09bdb75ef.jpg)
皆さん傘をさしながらも熱心に見て回られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/913f00df20421c858b8b551aa2c0ba8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/81/20aeca3eed17df43c6334b3431ae5028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/3bd5dc371ab4e1fb36691dbd9f12d4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/30c27f98d40e1b91190cabd981f6e1ae.jpg)
本当に古民家にいろいろなアートがありました。
もっともっと訪れる人が増えて賑やかになればいいなぁ!
地元の人はどうかな⁈
約50分で一通りのところは見て回りまた、本島港から同じフェリーで丸亀港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/6334951d19105ec36bcf20cb0105987b.jpg)
瀬戸大橋を訪れたらぜひ本島へも足を運んでみてはいかがでしょう。
ところで丸亀と言えば、讃岐うどん!
本場の讃岐うどんは製麺所とうどん店が一緒の「まごころ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c1/a29d96aba2a5e5ff9f8dbf3656eed47e.jpg)
あの丸亀うどんより安く、出汁が美味しい!
うどん玉を頼み、温かい方が良い人は自分で温める、そして出汁も自分で量を決める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/1790ba21f63a69b3c468ea64f991d412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/d8ffea1f684898c681a0cf5c51cbc96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/45567df8b207cb646f96f712b753d4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/0cb183496d7dc86dbb21d194313fd55d.jpg)
私のランチはこれになりました。
麺はほんの少し柔らかめ、とにかくいりこ出汁が優しい味で美味しく頂きました。
これにて今日のツアーは終了し、ホテルに一度帰って荷物をピックアップして、バスにて広島へ。
帰りは福山駅での下車する方がいなくて大型バスに乗客11人て、広島へ直行となり予定より早く広島に。
ご褒美の旅は欲張って少しハードでしたが、お金が不自由にならない!
この一言で良き旅となりました。