<ちょっと長いです。興味ある方のみどうぞ>
当店、江の龍の親会社のネスパが運営している山梨の秋山温泉のホームページを
以前担当させていただいていました。
山梨県上野原市の山の中にあります。
神奈川からのアクセスは非常にバラエティーに富んでいます。
湘南方面から秋山に行く場合、134→129→412というのが一般的ですが
私は129の平塚から厚木へのだらだらした感じと愛川町あたりの
だらだらしたコースがつまらなくて、いそいでいる時以外は
少し時間がかかっても129を通り過ぎて60号の方を通ります
信号でいうと八軒通り入り口のところを右折です。
この道は伊勢原に通じていて、小田原厚木道路の手前のあたりに
畑のむこうに富士山が大きく見えるポイントがあり
厚木の手前あたりの右側に美しい里山の風景がひろがるポイントがあって
ドライブしていてとっても楽しいコースです。
宮が瀬をすぎて津久井に出てその先に阿津という信号を右折すると
住宅地をぬけて甲州街道に出ます。
中央道相模湖インターの信号をすぎてすぐに吉野という信号があり
それを左折してつきあたったら右、またつきあたったら左折。
そのあたりは神奈川の一番奥なんですけど、さらに行くと奥牧野という
いかにもここが本当の神奈川の奥なんだというところに出ます。
でもここも神奈川県です。
そして少し行くと秋山温泉。
そこは山梨県の奥なんですね。
以前は秋山村でした。
秋山村をずっと行くとリニアモーターカーの基地があります。
その手前に無生野(むしょうの)という集落があります。
無生野のすぐ先に雛鶴峠という峠があります。
宮が瀬を出て鳥屋(とや)を経てどうしみちにポンと出るコースがあります。
どうしみちを横切るような感じでまた山に入ってしばらく行くと
大型車はここで引き返して下さいという案内板がありその先にゲートがあり
そこからが牧馬(まぎめ)峠というほとんど車が通らないような峠があります。
これがなかなかいい感じなんですよ
写真1
写真2
おどろいたことに、このあたりは篠原(しのばら)と言い人が住んでいるんですよ!!
しかも神奈川県!
そんなわけで秋山に行くまでに魅力的な寄り道エリアがいっぱい。
ある日、雛鶴って何?と気になってしらべてみました。
(続く)