今の時期のクリスマスローズの株の中には、新葉や苞葉が赤や濃紫に染まるものが有ります。
クリスマスローズは花が1番なのですが、葉の形状やこういう新葉や苞葉が染まる株に興味を持っています。
花だけでなく、葉でも楽しめるクリスマスローズは魅力が有ります。
葉の形状も、4~5年前とは変わりヤツデの葉の様な大きな葉は少なくなって来ているようです。
そして原種などを交配し魅力の有る形状の株が出回るようになって来ています。
置き場所の関係もあるので、今後はコンパクトタイプの小輪多花性が主流になって行くのでしょうか。



なかなか開花してこないので葉を眺めているしかないのです(涙)
原種交配 ライムイエローdd

PD系 バイカラーsd

PD系 グラデーションdd
クリスマスローズは花が1番なのですが、葉の形状やこういう新葉や苞葉が染まる株に興味を持っています。
花だけでなく、葉でも楽しめるクリスマスローズは魅力が有ります。
葉の形状も、4~5年前とは変わりヤツデの葉の様な大きな葉は少なくなって来ているようです。
そして原種などを交配し魅力の有る形状の株が出回るようになって来ています。
置き場所の関係もあるので、今後はコンパクトタイプの小輪多花性が主流になって行くのでしょうか。



なかなか開花してこないので葉を眺めているしかないのです(涙)
原種交配 ライムイエローdd

PD系 バイカラーsd

PD系 グラデーションdd

PD系のSD、可愛いですね。↓のトルカ交配もそそられます~(笑
私も自分で交配したお花、咲かせてみたいです。
我が家の蕾はまだまだ硬くて(;_;
チビっ子の用事でなかなか開花株も見に行けなくてうずうずします~
今年もパパさんのお花を見せて頂けるのを私も楽しみにしています^^
sd大好き人間なので、sdをコレクションしていますが気に入った花ってなかなか見つからないですね。
原種交配の渋カワ系、今年も人気があるようですよ。
自分で交配すると実生から開花までの長い期間を妄想出来、楽しいので是非お試しください(笑)
我が家も2月に入らないと本格的な開花にはならないと思います。
開花したらアップしまくらちよこ・・・??
古い親父ギャグ(汗)
若い人は島倉千代子を知らないよね(大汗)
しまくらちよこさん知ってますよ~~(笑
ご安心を!
解る世代ですー^^
自分で採り蒔きした一昨年と昨年の種も、発芽して育ててるんですけど、
交配なんて言えない感じ・・・^^;
今回は目標をもってやってみたいと思ってます。
パパさんのブログを頼りにしてます^^
SD、私のお気に入りは翌年咲いたらDDになってしまいました(涙
パパさんのSDコレクション見せてくださいね~^^
ご存知でしたか(笑)
目標を持っての交配の方が楽しいと思いますよ^^
初花のsdは翌年ddに変わる事は残念ながらよく有る話ですね。
sd咲きましたらアップします。