鉢に蒔くのが面倒で、庭に種子をバラ蒔いたミラビレが順調に育ているようです。

原種のシクラメンを栽培し始めた頃は、大切にし過ぎて結構な数を昇天させてしまいました。
意外と自然任せが、順調に育っていくように思われます。
クリスマスローズの先出がヶ月以上早いように思われます。

ボッコネイも良い香りを楽しませてくれています。

スノードロップもあちこちから花を見せ始めています。
これでは、クリスマスローズとのコラボは無理でしょうね。


原種のシクラメンを栽培し始めた頃は、大切にし過ぎて結構な数を昇天させてしまいました。
意外と自然任せが、順調に育っていくように思われます。
クリスマスローズの先出がヶ月以上早いように思われます。

ボッコネイも良い香りを楽しませてくれています。

スノードロップもあちこちから花を見せ始めています。
これでは、クリスマスローズとのコラボは無理でしょうね。

本当にクリスマスローズが次々と見事に咲いちゃってますね。
スノードロップも、東海や関東の平野部で咲くには1ヶ月早いです。
これは今年の短い夏が影響したかもしれませんね。
何か変ですよね。
気温が下がらないのに、早々色々な冬の植物達が開花してくるなんて・・・
スノードロップは我が家にも毎年11月に咲くものがありますが、これも毎年この時期に咲きますか?
我が家では昨年発芽のクリスマスローズが、もう何株か咲きました。
他のクリスマスローズ達は、まだおとなしくしています。
スノードロップは、12月に咲くのと1月の終り頃に咲く2種類が有ります。
この暖かさで植物の開花時期が、今年は早まっているようですね。