遠州徒然日記

原種シクラメンとウチョウランの育成日記と日常の備忘録

ペラルゴニウム

2022-04-20 08:36:40 | ペラルゴニウム
ペラルゴニウムのボウケリがようよう開花しました。




昨日、ホームセンターを3件ほど回り、トマト・ゴーヤ・モロヘイヤの苗を購入してきたので、今日植え付けをします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI

2022-04-19 11:40:26 | 山野草
今日は総合病院でMRIの検査でした。
脳の血管の狭窄部分の結果は前回より悪くはなっていないとの事でした。
血液検査の結果も、昨晩青森から送られてきましたタラの芽の天婦羅をタラフク食べ、今朝も天丼にして食べてからの血液検査でしたが、問題は無かったです。

青森から送られてきましたタラの芽


下処理は私の仕事です。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候が悪い

2022-04-18 09:08:39 | 南アフリカ小球根
雨が降り寒い日が続いていますので、外での作業が出来ず、ハウスで原種シクラメンとウチョウランの鑑賞の1日です、


モラエア セルペンティナ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン

2022-04-17 09:08:19 | 原種シクラメン
昨年末から何回かに分けて貰って頂き、持ち株を半数以下に減らす事が出来ました。
現在ヘデリフォリウムが200株、コウムが150株、ミラビレ等30株になりましたので、休眠期には植え替えをして、管理をしっかりしていこうと思っています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチョウラン

2022-04-16 08:56:02 | ウチョウラン
ウチョウランの芽が伸び始め、毎日何回もハウスに見に行っています。
少しの時間で伸びる訳もないのですが、見ているだけで楽しくて仕方がないのです。

私が育てているウチョウランは、私が変人なのでウチョウランも変わり葉や変わり花が多いのです。
この様に葉が撚れた株・葉がゴールドの株・葉が黒い株が成長していく姿を今は見るのが楽しみなのです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2022-04-15 08:40:42 | クレマチス
コアクチリスの親株と実生











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2022-04-14 09:30:06 | 原種シクラメン
庭のクレマチスも咲き始めました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-04-13 09:34:36 | つぶやき
庭も明るくなってきました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン

2022-04-12 11:01:53 | 原種シクラメン
休眠期近くになるとポットを割る株が出て来ます。
恐るべし塊茎力!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン

2022-04-11 09:42:55 | 原種シクラメン
ミラビレが休眠に入り始めました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする