麗しのジョセフィーヌ后が咲きました。
![Clematis ' Josephine' Clematis ' Josephine'](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/25aeb39e34883ccb4032c655b47708ee.jpg)
クレマチス 早咲き大輪系
‘ジョセフィーヌ’
Clematis 'Josephine' (Evijohill)
キンポウゲ科 センニンソウ属
開花期:5~10月
花径:12~15cm
枝長:1.8~2.4m
四季咲き 弱剪定
1998年の英国チェルシーショウにおいて、その華麗な姿で観客に大絶賛を巻き起こしたという品種です。
お花の豪華さはもとより、濃紅色の外弁が開いてから、内弁が一ヶ月ほどかけてゆっくり開いてゆくとき、ピンクの色も徐々に変化するということなので、どんな風に変わっていくのかとても楽しみです。
裏側は灰味がかった色。裏表の色違いが、表情を豊かにしているのでしょうね。
![裏側 裏側](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/5706016c2c9b9b5c0c31d5f377fdcbad.jpg)
今か今かと、蕾が膨らんでたときの様子。
チラっと見えたこのときには、まさかこれほど美しい色が出てくるとは思いもよりませんでした。
![蕾 蕾](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/86e324032af97e5d213f0074e5043e2e.jpg)
昨年秋に2節埋めて植えつけ後、3月25日の様子。
地上部30cmに満たないのに、2つの蕾がついてドキドキしてました。
こんなに小さいと、たとえ弱剪定でも、花後どこで切ったらいいのやら(苦笑)
![剪定のしようがないほどミニサイズ 剪定のしようがないほどミニサイズ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/c601d71b6b757de1b7af7fcd1f294e1e.jpg)
同じ早咲き大輪系のエジンバラ公は、まだ口元ムググ風な硬い蕾。今年はちょっと遅め。
![Clematis ' Josephine' Clematis ' Josephine'](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/25aeb39e34883ccb4032c655b47708ee.jpg)
‘ジョセフィーヌ’
Clematis 'Josephine' (Evijohill)
キンポウゲ科 センニンソウ属
開花期:5~10月
花径:12~15cm
枝長:1.8~2.4m
四季咲き 弱剪定
1998年の英国チェルシーショウにおいて、その華麗な姿で観客に大絶賛を巻き起こしたという品種です。
お花の豪華さはもとより、濃紅色の外弁が開いてから、内弁が一ヶ月ほどかけてゆっくり開いてゆくとき、ピンクの色も徐々に変化するということなので、どんな風に変わっていくのかとても楽しみです。
裏側は灰味がかった色。裏表の色違いが、表情を豊かにしているのでしょうね。
![裏側 裏側](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9b/5706016c2c9b9b5c0c31d5f377fdcbad.jpg)
今か今かと、蕾が膨らんでたときの様子。
チラっと見えたこのときには、まさかこれほど美しい色が出てくるとは思いもよりませんでした。
![蕾 蕾](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/86e324032af97e5d213f0074e5043e2e.jpg)
昨年秋に2節埋めて植えつけ後、3月25日の様子。
地上部30cmに満たないのに、2つの蕾がついてドキドキしてました。
こんなに小さいと、たとえ弱剪定でも、花後どこで切ったらいいのやら(苦笑)
![剪定のしようがないほどミニサイズ 剪定のしようがないほどミニサイズ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/c601d71b6b757de1b7af7fcd1f294e1e.jpg)
同じ早咲き大輪系のエジンバラ公は、まだ口元ムググ風な硬い蕾。今年はちょっと遅め。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます