富山県五箇山では、歯ごたえのある堅豆腐が作られています。
豆腐を固めるときに、普通の豆腐よりにがりを強くし、半日くらい重しをしておくと、
堅~い豆腐ができるんだとか。
その堅さは「つまづいて生爪をはがした」「枕にした」などとも言われるそうで。
だったらこの豆腐の角に頭をぶつけたらヤバそうですねw
それは大げさだけど、縄で縛っても崩れないのは本当です。
![木綿豆腐の数倍堅い 木綿豆腐の数倍堅い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/7a3f39479a4b37da580d2084fe9b971a.jpg)
濃厚な大豆の味が、とても美味しいです。
そのまま冷奴にしたり、サラダに入れてもいいけど
5ミリぐらいに薄く切り、わさび醤油や、オリーブオイルと麻辣醤や朝天辣椒で、
お刺身のようにして食べるのがお気に入りです。
![堅いので薄く切れる 堅いので薄く切れる](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/a6a8b8f9f94b81aca290851ce4a7954d.jpg)
近頃相方が北陸に出かけることが増えたので、この美味しいお刺身豆腐を食べる機会も増えました。
なんと言っても簡単だし☆
我が家はいつも、自動車道のSAでこちらの商品を購入しています。
ねこのくら工房
このお店の五箇山平家あげも、とても美味しいです。
豆腐を固めるときに、普通の豆腐よりにがりを強くし、半日くらい重しをしておくと、
堅~い豆腐ができるんだとか。
その堅さは「つまづいて生爪をはがした」「枕にした」などとも言われるそうで。
だったらこの豆腐の角に頭をぶつけたらヤバそうですねw
それは大げさだけど、縄で縛っても崩れないのは本当です。
![木綿豆腐の数倍堅い 木綿豆腐の数倍堅い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/7a3f39479a4b37da580d2084fe9b971a.jpg)
濃厚な大豆の味が、とても美味しいです。
そのまま冷奴にしたり、サラダに入れてもいいけど
5ミリぐらいに薄く切り、わさび醤油や、オリーブオイルと麻辣醤や朝天辣椒で、
お刺身のようにして食べるのがお気に入りです。
![堅いので薄く切れる 堅いので薄く切れる](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0c/a6a8b8f9f94b81aca290851ce4a7954d.jpg)
近頃相方が北陸に出かけることが増えたので、この美味しいお刺身豆腐を食べる機会も増えました。
なんと言っても簡単だし☆
我が家はいつも、自動車道のSAでこちらの商品を購入しています。
ねこのくら工房
このお店の五箇山平家あげも、とても美味しいです。
初めて知りました。
高野豆腐は知ってましたけど、これはあれとは違ってお豆腐の堅いやつっていうことですよね?
ちょっと探してみようかなと思います。
豆腐ハンバーグを作るとき、このまま使えそうです。
富山県のアンテナショップでも売ってるかもしれません。
味噌漬けや、燻製豆腐も美味しかったですよ。