いろいろ作業をするのに、それなりにお道具は必要だ。
アイロン定規は厚紙に線を引いたもので、わたしには十分だと思うけど、
もうひとつ気になってたもの、これはとうとう買った。
![仮止めクリップ 仮止めクリップ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/22e3de6556acf5a12bbc9b2a25d5053d.jpg)
ずっと待ち針でいいじゃんって思ってたけど、やっぱりあると便利。
待ち針を刺すほどでないところや、ちょっと止めておくとか、
なにより指を針で刺さなくてすむ。(そこかw)
![あると便利 あると便利](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/eb294ac85f71a2d0deefd766758282f6.jpg)
あと、時間がたつと消える(サインペンみたいな)チャコペンっていうのもあるのね。
どこにでも印つけられて、これも便利。100均にもあった。
色んな便利なお道具が出てるんだなーって、すごく久しぶりにミシン使って知ることができた。
ところで、ミシン糸の収納って、みんなどうしてるんだろう。
うちの母が大昔から、私たち娘や祖母の洋服を作ってたことから、ミシン糸はたくさんあって、
適当な大きさの箱に入れてあるのだけど、
![カオスなミシン糸の箱 カオスなミシン糸の箱](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/92f303036aeef075fa2da0c547fc7c94.jpg)
ここから糸を選んで、さらに下糸のボビンもいくつもあるので、同じ色を探しだすのがめんどくさい。
必ず欲しい色のボビンがあるわけじゃないから、もう本当にイラっとするほどめんどくさい。
なんとかならんか、コレ・・・・・
で、目の前の四角い魔法の箱wで調べてみたら、スゴイ画期的なものを作ってる人がいた!
材料はこれ。
ダイソーのアタッシュケース(300円商品)と、カラス除けネット2個。
![普通の鳥除けネットじゃなくてカラスね 普通の鳥除けネットじゃなくてカラスね](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/3f7ed80086fa5c56eac88a4063d7f181.jpg)
カラス除けネットをアタッシュケースの長さに切って、二つ並べていれてみると、ぴったり収まって
![ぴったんこ! ぴったんこ!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/36e0edf6ac4087ee5fba7ccc2e72ec2c.jpg)
ミシン糸とボビンを同じトゲトゲに挿していく。
![先端恐怖症の人、要注意 先端恐怖症の人、要注意](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/31403fab2b8815d27e0e3dd5f2c205f6.jpg)
アタッシュケースの蓋を閉めたら、
逆さにしようが振り回そうが、ミシン糸とボビンのペアは離れない。
![振り回さんでもw 振り回さんでもw](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/49a1bb675f4565388d3f36fbbc5e5269.jpg)
すごいスッキリ!ケースを重ねて収納できる!
ロックミシン用の糸は入らないけど十分だわ。
![なんと綺麗に収納できたことでしょう なんと綺麗に収納できたことでしょう](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/89ce132d5f48b2916cee6bca59cc1aa1.jpg)
2、3日眺めていたいくらいw、綺麗に収納できた。
これ思いついた人、マジで天才だと思うわ!
ありがとう、思いついた人。
アイロン定規は厚紙に線を引いたもので、わたしには十分だと思うけど、
もうひとつ気になってたもの、これはとうとう買った。
![仮止めクリップ 仮止めクリップ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/22e3de6556acf5a12bbc9b2a25d5053d.jpg)
ずっと待ち針でいいじゃんって思ってたけど、やっぱりあると便利。
待ち針を刺すほどでないところや、ちょっと止めておくとか、
なにより指を針で刺さなくてすむ。(そこかw)
![あると便利 あると便利](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9f/eb294ac85f71a2d0deefd766758282f6.jpg)
あと、時間がたつと消える(サインペンみたいな)チャコペンっていうのもあるのね。
どこにでも印つけられて、これも便利。100均にもあった。
色んな便利なお道具が出てるんだなーって、すごく久しぶりにミシン使って知ることができた。
ところで、ミシン糸の収納って、みんなどうしてるんだろう。
うちの母が大昔から、私たち娘や祖母の洋服を作ってたことから、ミシン糸はたくさんあって、
適当な大きさの箱に入れてあるのだけど、
![カオスなミシン糸の箱 カオスなミシン糸の箱](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/92f303036aeef075fa2da0c547fc7c94.jpg)
ここから糸を選んで、さらに下糸のボビンもいくつもあるので、同じ色を探しだすのがめんどくさい。
必ず欲しい色のボビンがあるわけじゃないから、もう本当にイラっとするほどめんどくさい。
なんとかならんか、コレ・・・・・
で、目の前の四角い魔法の箱wで調べてみたら、スゴイ画期的なものを作ってる人がいた!
材料はこれ。
ダイソーのアタッシュケース(300円商品)と、カラス除けネット2個。
![普通の鳥除けネットじゃなくてカラスね 普通の鳥除けネットじゃなくてカラスね](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/3f7ed80086fa5c56eac88a4063d7f181.jpg)
カラス除けネットをアタッシュケースの長さに切って、二つ並べていれてみると、ぴったり収まって
![ぴったんこ! ぴったんこ!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/36e0edf6ac4087ee5fba7ccc2e72ec2c.jpg)
ミシン糸とボビンを同じトゲトゲに挿していく。
![先端恐怖症の人、要注意 先端恐怖症の人、要注意](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/31403fab2b8815d27e0e3dd5f2c205f6.jpg)
アタッシュケースの蓋を閉めたら、
逆さにしようが振り回そうが、ミシン糸とボビンのペアは離れない。
![振り回さんでもw 振り回さんでもw](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/49a1bb675f4565388d3f36fbbc5e5269.jpg)
すごいスッキリ!ケースを重ねて収納できる!
ロックミシン用の糸は入らないけど十分だわ。
![なんと綺麗に収納できたことでしょう なんと綺麗に収納できたことでしょう](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/89ce132d5f48b2916cee6bca59cc1aa1.jpg)
2、3日眺めていたいくらいw、綺麗に収納できた。
これ思いついた人、マジで天才だと思うわ!
ありがとう、思いついた人。
自称発明家の私は、最近は職務発明の機会もなくなったので、民生用の発明・創意工夫をしていますが、100均はアイディアの宝庫です。
特に「用途外使用」は得意中の得意で、ミシン糸の収納ケースも私に言わせるとまだまだアイディア不足です。
もっと便利に実用新案ではなく、特許になるレベルのアイディアがあるのですが誰も思いつかないようですネ。
誰か申請すれば、どんどんアイディアを出してあげるのに・・・。
以前 海外のpinterestで、壁に留めた有効ボードに丸棒を差し込んだものに
糸とボビンをセットにして「見せる収納」をしていた人がいて「素敵だなぁ」と思ったのですが
頻繁にミシンをかけるわけではないワタシには
作るのが面倒でこのアイデアはボツでしたww
その後ミシン専用机を作り、その上に糸などを置く棚を作ったのですが
糸を入れたかごの中から使うものを探し出すのに、やはり時間を取られてしまいます;
この方のアイデア、気を張らずにできそうでイイですね!
真似させてもらおうかな~と思いました。
ちなみにケチな私は、このクリップの代用として
100円ショップで買えるよく似た文具のクリップを使っていますww
highdyさんの仰るように100均はアイデアの宝庫ですよね☆
コチラの製品自体を実際に観たことがない(使ったことがない)ので
違いがよくわからないのですが、きっと布地に使いやすいような工夫がされているのでしょうね!
すご~く便利なアイディアをご紹介くださってありがとうございます。
さっそくマネさせていただきます
このクリップ、わたしも使っています。
今まで文具のクリップを使っていましたが やはり専用のものは良いですね。
それと…アイロン定規も使っています
厚紙に線をひいたものを使っていましたが
やはりこれも専用は違いました。
つるつるしていないのでしっかりホールドされる感じ?で ずれないんです。
先ほどは過分なリアクションを頂戴し恐縮しております。
ありがとうございました。
また立ち寄らせていただきたくフォローさせていただきました。
よろしくお願い致します
>100均はアイディアの宝庫です
本当にそうですね。
いろいろ見てまわると、創意工夫で出来たと思うような、
こんなのがあったら便利という商品が次々出ていますね。
それをまた工夫して、別の使い方で便利に使っている人も多い。
>思いついたらやってみる
これが大事なんですね。
わたしもその「見せる収納」は見たことがあります。
アトリエみたいで素敵ですよね。
でもそんな場所もないし、たまにしか使わないから埃が乗りそうで、
わたしもボツになりました。
これは安く簡単にすぐに作れて、ケースに入っているから汚れない、
良かったら作ってみてくださいね。
クリップは、挟むところに4つの突起があって、しっかりホールドできます。
下側になる先の透明な部分にはメモリが付いていて、
合い印と合わせやすかったり、縫いしろの目安にできたりと、
さすがクロバーさんだなと思うところはあります。
そこまで私が使いこなせてるかというのは疑問ですがw
100均の文具クリップにも似たようなのがあったんですか。
知ってたらそっちを買ってたかもwww
100均はアイディアの宝庫、こんなのあったらいいなと思ったら、
まずは100均を覗いてみるっていうのもいいですね。
はじめまして(=^ω^=)ノ
アイロン定規も、やっぱりクロバーさんのものは、ずれないんですね。
まあそりゃそうだ、厚紙と同じじゃ困りますよねw
もうちょっと腕をあげて、いろいろ作れるようになったら検討してみましょう。
いや、下手くそほど、ちゃんとした道具が必要なのかな?w
happybonnieさんのピーコート、本当に素敵です。いつかわたしも!
わたしも猫ですが、
数年前に腎不全の22歳の子と、リンパ腫でたった2歳の子を見送ったので
ボニーちゃんのこと、読ませていただきました。
お辛かったでしょうが、ボニーちゃんがどんなに愛されていたのかよくわかります。
そして今もご家族のために頑張っていらっしゃるご様子に、おかけする言葉も見つかりませんが、
とても前向きなお姿に、こちらのほうこそ元気を戴けたような気がします。
フォローありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
失敗したと思いました。
ミシン糸収納!
すごいです。
100均は、想像力があったら
なんでも作れそうですね
やっぱりみんなクリップ持ってるんですね。
100均のものは、耐久性など劣るものもありますけど
これからは、何か欲しいなあと思ったら
まずは100均を覗いてみるといいかもしれませんね。