信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

BGM演奏

2008-12-04 11:35:09 | アルパと音楽

息子の小学校へ、
絵本の読み聞かせとブラックパネルシアターのBGMを
アルパで演奏してきました

 

大型絵本はおとうさんたちの読み聞かせで
「すてきな3にんぐみ」と
「まどから☆おくりもの」の2冊。

場面に合った曲を、
読む声の邪魔にならないようボリュームは少し控えめに。

ブラックパネルシアターはディズニーの
「ミッキーの魔法使い」
こちらは効果音も表現・・・・できたかな~
波の音とか水があふれる音とか、ほうきがのっしのっしと歩く音とか・・・
なかなか想像力が必要でした。

決して十分とはいえない練習時間の中、
子供たちに楽しんでもらおうと頑張るみなさんの足を引っ張らないようにと思いましたが、おまけで弾いた「ポニョ」はまだまだ練習不足だったなぁ


来年も声をかけていただけるといいな。


一夜明け

2008-12-02 20:59:42 | アルパと音楽

コンサートから一夜あけ、
先生や、来てくれた両親や友人たちに嬉しい感想をいただいたりして
とても嬉しかったです

昨夜は木曜に控えた小学校での読書ボランティアの発表の練習に
アルパをたずさえ学校へ。
読み聞かせとブラックパネルシアターのBGMで参加させていただくのです。

その少し前、日の暮れかけた頃
見上げた空があんまりきれいで息を飲むようでした。
三日月と、すぐ上に輝く2つの明るい星
「何かの紋章みたいだね~」と息子と話しながら帰ったのですが、
今日新聞を見たらあの2つの星は木星と金星で、あんなに近づいて見えるのは
とっても珍しいことだったのだそうです。
なんだかいいもの見たなぁと嬉しいです。
ちょうど星が目で三日月が口でにこちゃんマークみたいだったと
ラジオでも話題になっていましたね。

写真は残念ながら今夜撮ったもの。
もう星の位置はすっかりずれてしまって・・・・。でもやっぱりきれいでした。


とっても寒いけれど、星や月が涙が出るくらいきれいな冬の夜空。
ステージでも弾かせてもらった「エクアドル」は
私の中ではそんなイメージです。


無事

2008-12-01 01:21:38 | アルパと音楽
アルパコンサート、無事終わりました。ほっとして疲れたのだけれど、目が冴えて眠れない。まだ足元がフワフワしているような…反省点は多々あれど、いろんな人にありがとうと言いたいコンサートでした。

予行練習

2008-11-28 09:06:41 | アルパと音楽

気がつけば、アルパコンサートまであと2日。

いよいよです。
練習は安心のためにもあと2日やるだけやらなければ。
そしてアルパの練習と同時に練習しておかなければならないのが

『舞台化粧』

別に特殊メイクをするわけではないのだけれど、
いつもより少し派手な自分の顔に慣れておかないと。
特に口紅は普段つけないし、
当日にあわててやると落ち着かなくて浮き足立ってしまいそう。

それから挨拶。
曲紹介の挨拶があるので、今からぶつぶつと練習しております。
ほんと、弾くよりしゃべるほうが緊張します。
というか、しゃべった後に弾くというのが緊張するのかな。

あとは前日は練習するよりも早く寝ること。
荷物は全て用意しておくこと。
当日の朝にアルパをちょっとでも弾こうなんて考えずに
前の晩からケースにいれておかなくちゃ。
慌てたら絶対ぶつけたりするから。

と、少し浮き足立ってきた2日前なのでした。


BGM

2008-11-17 00:13:37 | アルパと音楽

来月の4日、学校でご披露することになっている
読書ボランティアのブラックパネルシアター&アルパ。

場面に合わせたBGMや音(☆とか、波、とか)をアルパでお手伝いするのですが、
その練習に行ってきました。

台本はもらっていたものの初めての練習参加でまだ手探り状態。
この場面はこんな感じかな~とか、
原作のビデオを見たりして構想はしていたのですが
実際の動きに合わせるのはまた違う難しさ。

ああ、こんなとき
「こんな場面はこんな音楽でしょ~!!」ってバシっと決められる実力があればなぁ。
手持ちの小さな引き出しからちょっと引き出しては使い
引き出してはつなぎ・・・っていう感じ?
すぐに底が見えそうな。

 

次回までの課題は『斧でほうきをめちゃくちゃに打ち砕く音』
と、
少しホッとしているんだけどお説教されている場面のBGM。
あと、水がざばーんとあふれている感じ・・・・。
む、難しいぞ。

ここで問題:さて、なんのお話をやるのでしょうか?

 

帰ってきたら食事の後片付けも寝る支度も
主人と息子ですませてくれていて助かりました。

あと1ヶ月、アルパのステージが3つ終わるまで許してね~


クリスマスアルパコンサート

2008-10-07 00:34:02 | アルパと音楽

少し先ですが、コンサートのお知らせを。
先生が地元伊那市で開かれるクリスマスコンサートで、
ゲストに上松美香さんと藤間仁さんも出演されるそうです

 

これは、絶対おすすめです。
チケット発売は10月6日(月)から
お問い合わせは伊那市生涯学習センター5階事務室
0265-78-5801
です。

 



イメージトレーニング

2008-09-26 08:21:48 | アルパと音楽

昨日は友達にお店を手伝ってもらい、
一日アルパのリハーサルへ参加させてもらいました。(大感謝

本番のホールを借りてのステージリハーサル。
プログラムも出来てきて、入場、退場、並ぶ位置、衣装など
ひとつひとつ確認しながらの練習です。

 

デュオで弾く予定の「ハナミズキ」や
ギター伴奏をつけてもらう予定の「ビーノブランコ」も
初めて音あわせをすることができて、本番のイメージが少しつかめたかな。

あとは全くのソロで弾く曲が一曲と
4人で弾く曲、全員で弾く曲・・・・。全部で12曲。
どれも気が抜けません。

そしてそして一番プレッシャーなのは、自分で曲紹介をすることなんですね~。
いつも逃げ回っていたけれど、今回は地元開催でもあり
ソロの曲もあるので逃げるわけにはいかず。
なんとなく内容は決まっているけれど
マイクで話すのって、アルパ弾くよりずっと緊張するんです。
普段も人前に出てるくせに困ったものです。

 

とにかく、あと2ヶ月。
自分のやるべきことを全うできるように
イメージトレーニングしておかなくちゃ。


リハーサル

2008-09-25 01:53:06 | アルパと音楽
先日の運動会に続き申し訳ないのですが、本日ランチタイムのみ失礼してアルパコンサートのステージリハーサルへ行かせていただきます。 もちろん準備は万端整えて。ピンチヒッターに、私より若くかわいいお友達が来てくれることになっており喜ぶ主人。新しい奥さんではありませんのでびっくりなさらないようお願いいたします~。

誤算・・・・!

2008-09-24 09:16:40 | アルパと音楽
運動会から一夜あけ、大誤算。
腕が、背中が・・・・筋肉痛あいたた・・・。
今日アルパのレッスンなのに、それも忘れるくらい頑張ったもんなぁ~綱引き。(負けちゃったけど。)
おまけにどこにぶつけたのか痣まで出来てます。

 

とりあえずアルパは力を抜いて弾くのが大事なので
なんとかなるかな。


カヴァティナ

2008-09-07 15:14:44 | アルパと音楽


上松美香さんの新しいアルバム、『Cavatina』

車を運転するときにずっと聴いているので、1曲終わると次の曲のイントロが
自然に口をついて出るくらいになりました。
全曲ギター曲ということで知っている曲があったりして
記憶の引き出しがふいに開いたりします。


そしてアルパって、不思議な音色だなぁと改めて思います。

ギターの曲はギターのように聴こえるし、
ピアノのように聴こえるときもある。

今回のアルバムは特に半音を多用した曲がほとんどなので
余計そう感じるのかもしれません。
基本的にアルパの曲は半音が少ないので
決してそれが単純だというわけではなく、半音を使わなくても
しみじみと深いメロディーはたくさんあるのですが
やっぱり半音が多いとピアノ曲やギター曲の雰囲気になるのですね。

とても素敵な曲ばかりで、
多分ピアノでならメロディーくらいたどれるかもしれないけれど
アルパでどうやって弾いているのか
今の私のレベルではちょっと想像がつきません

 


お買い物♪

2008-09-03 00:32:47 | アルパと音楽
髪を切りました。はぁ~スッキリ!ぶらりと立ち寄ったお店で、夏前に「アルパの衣装に使えそうだなー」と目をつけていた服がセール品になっていて迷わず購入。最近衣装っぽい服が流行っていて嬉しいな。

チケット

2008-08-20 22:39:17 | アルパと音楽
しばらく封印していたアルパですが、9月以降の予定がばたばた決まって来ました。11月の演奏会本番に向けてステージリハやデモンストレーションがあるそうです。ありがたいことにチケットは早くも完売しそうとか。離れている間にどんどん進んでいたのですね…。あまり役にたてなかったかわりにせめて演奏頑張らなくちゃ!上松美香さんの新しいCDも手元にありつつ、まだゆっくり聴くことはできませんが少しずつアルパ時間が取れるといいな。

架け橋

2008-07-05 09:21:18 | アルパと音楽

先日、地元ニュースをネットで見ていた主人が
『アルパの先生が載ってるよ』と教えてくれた記事がこちら

 

おお!先生はなんとモーリシャスへ演奏へ招かれて出かけるのだそうです。
以前、『アルパを始めてから退屈したことがないわ』
と朗らかに笑っていたのを思い出します。

 

11月のコンサートのMCではそんなお話も聞かれるかな

 

そしてアルパのコンサートチラシを会う人ごとにお渡しし
地道に宣伝活動。
およそ宣伝とか自己アピールというのが苦手なのですが
がんばらないと。
でも、アルパをご存知の方がいたり、意外な方と音楽談義が始まったりして
なかなか良いものです。
剣道クラブで一緒の方が、マリンバ奏者の浜まゆみさんのいとこだと
わかったりしてびっくりしました。

期待しないでふらりと来ていただいて(いえ、期待に応えます!くらいの意気込みで
いないといけないのですが・・・)、
あぁ、来てみてよかったな~と帰っていただけるようにというのが
一番の願いです。

 

 

ビーナスラインのイタリア料理店
オステリア白樺


あし@