信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

餃子

2008-01-23 09:35:21 | おうちの料理・おやつ

息子も大好きな餃子。

 

もう何回作ったことでしょう。

具を皮に包む作業はけっこう好きだけれど
さすがにこの寒い厨房で一人黙々と続けるのは気が滅入りそう。

 

なので、ふと思いつき
包み終わるまでの時間を計ってみました~。

結果、6枚のひだをつけて60個の餃子を包むのにちょうど15分。
一個あたり15秒の計算ですね。
これが早いのかどうかはともかく、
ちょっと嬉しかったのは、具と皮がきっちり両方終わったこと
まぁ、最後のほうのいくつかはビミョーに具が少なくなりつつでしたが。

 

 

今日の具は豚挽き肉にキャベツ、ネギ、にんにく。
塩コショウとしょうゆ、ゴマ油、砂糖で味付けします。
包むコツは具を入れすぎないこと。


無事全てみんなのお腹に納まりました。
息子がよく食べるようになってきたのでそろそろ60個では
足りないかな~。

 



 心配した学級閉鎖ですが、少しづつ欠席者も減ってきているようで
今日から通常授業に戻りました。ひとまず安心。
まだまだ寒さ厳しい中、もりもり食べて冬を乗り切ってほしいです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
餃子…… (タカちゃん)
2008-01-25 16:35:40
わが家4名ではすでに、24枚入り袋4つでは足りなくなりつつあります。
縁がたっぷりしてひらひらのがおいしいけど、
あえてパンパンに中身の詰まったのにしてみたり、
最近は、「ちゃんとご飯のおかずにして食べなさい」とか、
「スープも順番に食べなさい」とか、教育的指導(笑)が入ります。

包むことは苦にならないのですが、
5袋ではまだ多すぎて、皮が大量に余るんですよね。
実家では、南京町の食材店で(ウェイパーのお店ね)
100枚入りのを買って使っていたものですが……。
返信する
皮が (オステリアmama)
2008-01-25 17:21:55
皮が余ったら、チーズを包んで揚げる!!
これでしょう^^
余ったら↑作ろうと思うのだけれど、
うちはたいてい余るのは具の方なのですよね。
次回は90個に増やそうと思います。
でも、餃子って栄養バランス良くて助かりますね。
返信する