信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

トレモロ奏法

2009-03-06 08:13:46 | アルパと音楽


食事用のパンを焼きました。
小ぶりの食パンが3つ並んだ形。

同じ生地↑でも形を変えると食感がずいぶん変わります。

 

と、お料理ブログのような始まりですが今日はアルパのお話
公民館での演奏の日も迫ってきて、昨日は学校へ行ったついでに
近くにあるはずの公民館の場所を下見に行ってきました。
これでひとつ安心♪
当日にアルパ持って迷子はちょっとね・・・・

 

プログラムの中に、パラグアイの
「遠いあなたに」
という曲を予定しています。
アルパ奏者のマルティンという方が
遠く離れた故郷と故郷にいる愛娘のことを想って作ったという曲で
優しくて切なくて穏やかなメロディーがとても好きな曲。

これは子供たちの前で弾くときではなくて
大人の前で・・・と思っていたので迷わず入れることにしました。

 

アルパは弦をはじいて音を出すので、長く持続させる音が苦手です。
余韻が消えるとともに、音も消えていってしまう。
そんなときはトレモロという奏法を使います。
マリンバなどでも使われていますね。

 

例えば

ドーーーーーーーーーーーーーー

と伸ばしたかったら

ドドドドドドドドドドドドドドドド・・・・

とその分細かく同じ音を弾くのです。

 

アルパの場合は主に人差し指の爪で同じ弦の上を左右に往復させます。
爪の表と裏で交互にはじくように。
「遠いあなたへ」にはこのトレモロでメロディーを奏でる部分があって、

ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソララソソ

ドドドドドドドドレレドドミミミミミミミミファファミミ

ララララララララシシシシドドドドドドララドドミミ・・・・

という感じ。
これをなめらかに美しく弾けたら理想的。
日によってはお、いいんじゃない?と思ったり
調子が悪いとぶちぶち途切れて聴こえるような気がしたり

最初は苦手で苦手で避けてた奏法なのですが
練習して乗り越えないとね

 

ランキングに参加しています
アルパのことはよくわからんが応援してみよう、と思ったらぜひ!
人気ブログランキングへ       にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ
一日一回クリックが有効ポイントになります。よろしくお願いします

    

オステリア白樺HPです。
ディナーはお2人さまからご予約にて承っております。お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856
記念日ケーキ承ります。ケーキの種類はこちらからどうぞ
3月の営業カレンダーはこちらからどうぞ

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、あのピザ.comですアンケートに答えてピッツァが当たる♪プレゼント企画!こちらからどうぞ
店長(夫)のブログも。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しい曲ですね (ようこ)
2009-03-06 21:47:41
結構聞き応えのある曲を選曲されましたね。

キレイな曲ですよね。

最近弾いていないのでまたレパートリーに入れてみようかなと読んでいて思いました。


返信する
えへへ・・・^^ (オステリアmama)
2009-03-07 16:40:54
あの曲大好きなんです♪
まだ人前で弾いたことないんですけれど・・・。
恐いもの知らず!?
でも多分ラテン音楽になじみがなくても
聴きやすいんじゃないかな~と^^

返信する