新雪が大好き。
散歩のときはいつも鼻に雪が乗っている茶々です
1月30日午後9時半ごろ 追記
厳寒が続いています。
本州の北海道と言われるとか言われないとか
そんな標高1500mの車山高原
今朝7:00 日なたは-13℃ 日陰は-19℃でした
きっと最低気温はもっと低かったはず・・・・
正直 とても寒いですし、寒いのは辛いのですが
長野県も真ん中より南よりのこのあたりは 積雪量はそれほどありません
むしろ乾燥しているほう
一度に降っても40cmくらいでしょうか
車山高原に来る前 私達の信州ぐらしは白馬村からスタートしているので
北日本や信州北部の大雪のニュースは 身につまされます
白馬でペンションをしていた2度の冬
本当に 雪かきが一日の大半を占めていると言っても大げさではないくらいでした
大雪で通行がままならないだけでなく 白馬村は首都圏からも遠いこともあり
スキーに来るお客様の到着は 夜中だったり 早朝だったりしますから
お客様がちゃんと駐車場に入れるように そして家が埋もれてしまわないように
主人は 朝 午前中 午後 夕方 夜 夜中 早朝と
自家用除雪機で何度も雪かき
私は雪かきの役にはあまりたたなかったけれど
息子の授乳中だったのでやっぱり夜中に何度か起きていました
若かったあの頃 それでも体力的にきつかった記憶があります
せめて 雪かきでの事故がないようにと願っています
そのまた前 信州に来る前に10年住んだ富山県も 雪の多いところでした
( 新雪 たのしーっ )
富山の雪は こんなにサラサラではなくて
湿り気を含んだ重い雪
気温はそれほど低くならないので 道路に水をまいて雪を溶かす散水装置があって
その頃はアパート暮らしで車なし 雪かきや雪道運転もせずにいたけれど
灯油を買って持って帰るのが大変だったな~
そのまた前 子供の頃はずっと関東ぐらし
横浜で中学生だったときに 30cmほど雪が積もった朝があって
交通は完全にストップ 学校も3日くらい自主登校になったのを覚えています
普段は車の絶えない車道ががらーんとしてしまって
ちょっとわくわくしながら車道を歩いて学校へ行ったこと
坂道がツルツルで 革靴で歩くのがすごく怖かったこと
凍結路を毎日歩いたり運転してしたりしている今となっては笑い話みたいですが
やっぱり都会では雪への備えは中々しないですものね
どうかどなたも事故のないように気をつけて・・・
(キリッ)
そんなことを思い出しながら 寒中に立ち向かうこの頃です。
( ↑ 家に帰ってくるとこんなですけど )
もう1月も終わってしまうので 慌てて お正月のお茶の話を書こうと思います
お茶のお正月は 「 初釜 はつがま 」といって いつものお稽古とはちょっと違い
お祝い膳をいただいたり お正月だけのお菓子をいただいたりするんですね。
服装も少し改まって 着物の場合は色無地の紋付などを着ることが多いそうです
1月11日 茶道を習い始めて3回目の初釜を迎えることができました
先生のお宅の床の間 飾り物は全てお正月だけのもの
お茶の道具も少し特別です
(上の写真2枚は 先生のご主人が撮って下さったものを転載)
先生が用意してくださった こころ尽くしの松花堂をいただいて
お菓子は 初釜のときだけいただくという 「花びらもち」
うすくピンクいろに透けて見えるのは菱餅 その中に白みそあん
横にはみ出しているのは 甘く煮たゴボウ
そしてそれをギュウヒが包んでいるという 独特のお菓子なんですが
平安時代から新年に塩漬けの鮎などかたいものを食べて長寿を願う
「歯がための儀式」というのがあって
それがだんだん変化してきた宮中のおせち料理のひとつ
菱葩(ひしはなびら)をかたどったものなのだとか
この初釜については
ブログのお友達 そして裏千家茶道の大先輩
ポラリスさんが ブログに書いていらっしゃいます♪
季節の素敵な和菓子もたくさん紹介されているのでぜひどうぞ
ポラリスさんのブログ 「七転び八起き」-初釜-
色無地 ということなので ネットのリサイクル着物ショップでみつけた無地紋付に
いただいた帯を合わせてみました
小さいですが集合写真^^
肩幅のある私は なで肩に憧れます~
うーん、淡い色の着物には先生のように濃い色の帯のほうがきりっとしますね・・・
来年は変えてみようっと
そして1月2回目のお稽古は 水色の着物に20年前に買った帯を合わせて♪
この着物もいただきものです
ベルママさん ありがとうございます
今年も大事に楽しんで 月に2度のお稽古はなるべく着物で行けるといいな
もうすぐ立春ですね。寒いですが頑張りましょうね
オステリア白樺HPです。
標高1500mの高原ですので、路面凍結や積雪に備え、冬タイヤかチェーンを
必ずご用意ください!
お席の空き状況、路面状況などお気軽にお問い合わせ下さい
0266-68-2856
↓ こちらもゆっくり更新中です♪
オステリアpapaの 『オステリア白樺の料理ノート』
茶々君の様子が沢山載っていて、うふふっ
楽しいですね。
初釜のこと、お着物のこと、きちんと勉強されておられますね。
実家の母も、煎茶道の教授で、茶会の準備など年中、季節感に心を躍らせていたものですが、
一昨年、80歳を期に、
ついに引退いたしました。
私が、大学へ入るために家を出てから始めた習い事だったのです。
私もそんな母のように、息子が東京へ就職してから始めたパソコン教室・・・
それがきっかけで、こんな楽しいブログのお付き合いを頂いて、
幾つになっても、ゆっくり楽しく(これは、我が教室のキャッチフレーズ)そんな、心が大事なんですね。
一人で着付けを綺麗にされて、お茶のお稽古。
お茶は、すべての知識に繋がる素晴らしい世界ですよね。
↓新しいの焼き方も、ノリノリで身を乗り出して見せてもらいましたよ~
2月の連休に息子がスキ―に来るので、早速今からでゲットします。
寒さ、まだまだ、厳しそう。風邪を引かないようにね。
寒くても除雪作業があり大変ですよね。お疲れさまです。関東もめちゃくちゃ寒くなってきました。
こっちが寒い時 いつもオステリアママのところは雪・・降ってるかなぁ・・なんて思ってるのよ。
お着物 ベルママからいただいたブルーのもお写真のピンクのお着物も似合ってるね。
ストラップ・・うふ。使ってくれてるのね。ありがとうね(-^〇^-)
人は見かけによらないものよ
「おうすをいただきます」って言うんだよねー
コブシで前に進むとき指の関節がボキボキーって鳴って大爆笑されたっけなぁ
きれいな色のお着物ね
とっても似合ってる~
うちのミントは、まだ雪の上に降りたことがありませーん
私立受験の日に雪が降った覚えがあります。
私らは公立一本組だったけどね
こちらは、降ってもあまり積もらなくなっちゃいました。
学生時代は学校が遠いし、横浜は坂が多いから
登校が大変なので雪が降るのは嫌いでしたが、
やはり、子供を雪で遊ばせてあげたいな~と・・・
ごめーんオステリアmama様のお顔は映ってなくってわかんないんだもん~
でも、素敵な色の着物です。。雪の日に着物を着るって勇気がいります。素晴らしいぃ~
お写真はご自分で鏡越しに撮っているから反対なんですよね・・最初ぎょっとしました(笑)
雪、そうそう北陸の雪は水分を含んでいて重いんですよねーさらさらパウダースノウなんて、ありえない。。。白場スキー場にいらしたこともあるんだー、独身の頃、年に何度か日帰りで行きました。あの辺りはサラッサラですよねー
文中に登場されるのを読んでいて
流派などお聞きしてみようかと思っていたんです^^
煎茶道を教えていらっしゃったんですね。
教えるまでになるには大変だったことと思います。
凛と背筋の伸びた素敵なお母様を想像します
今教わっている先生も
本当は70歳で引退を・・・と考えていらした
そうなのですが、
せっかく教わり始めたところなので
もう少し続けていただけたらなぁと願っているんです
お休みが同じ日の同業のお友達と一緒に
月に2回だけ、先生にも主人にもわがままを言って通わせてもらっています
書道、香、焼き物、塗り物、竹細工、掛け軸、
お花、俳句・・・
お茶は本当に日本文化全てにつながりますね。
せっかくなので少しでもと
着物を着て出かけますが
帯に手間取って
時間が足りなくて飛び出すことも
片付けはあとで、と振り返らずに(笑)
お茶もパソコンもきっと同じ
知らなかったことを知れて 曲がりなりにも出来るようになるって
本当に嬉しいことですね
私も 息子の手が離れたら
次は何を始めるかな?なんて
ピザの動画も見てくださってありがとうございます!
リニューアルしたあのピザも
お口に合いますようにと願っています
もう少しお待ち下さいね
ルナちゃん共々暖かくしてお過ごしください~!
女子度の低めな私には
このゴールドの携帯とストラップが
唯一キラリ系アイテムで重宝しています
茶々はねぇ、本当にハイテンション
そして帰ってくるとスイッチが切れたように眠ります(笑)うらやましい・・・
除雪は主人がいつもきれいにしてくれて
私はちょこっと階段をやるくらいなの。
今週来週は本当に寒いですね
ベルママさんもきっとすごく似合ったと思う
このお着物・・・
私がいただいちゃって恐縮なのだけど
たくさん着させてもらうことが
お返しのひとつでもあるかなって思います^^
まだまだあるので少しずつご紹介できたら・・・
また見てくださいね
koupapaさんが買ってきてくれたヨーグルト
しっかり飲んで
風邪引かないでね
そんなことないですよ~
茶道とか着物とかって
普段の会話にはなかなか出ないけれど
いざカミングアウト(?)すると
私も・・・私も・・・っていう人がけっこういて
思わぬところで話が弾んだりします
しーんとした緊張感の中
コブシで進むときに指の関節がボキボキーって
思わず想像しちゃいました
私はよくお腹がぐうって
着物の色あわせって難しくてまだまだですが~
ミントくん、雪に初めて触ったらどんな感じでしょうね^^
茶々は肉球の間にもびっしり毛が生えているの。雪国仕様になってます
多分中一だったと思うんだけど・・・・
あの頃の記憶ですごく積もった!と思っているけど
実際は20cmくらいだったのかな?
とにかく車が一台も通らなくて 先生も来られなくて
自習だけしに学校へ行ったんだよー^^
横浜は坂が多くて 雪が降ると本当に怖かったね。
このあたりじゃ冬はスノーブーツだから
全然怖くないんだけれど
霜柱や水溜りのうすーい氷でも大騒ぎだから
雪が積もったら子供は大喜びするね~
この雪をわけてあげたい(笑)
さすが着物に慣れていらっしゃる
雪の日は、足元はスノーブーツです(笑)
先生のお宅で足袋にはきかえるの♪
写真はみんな写っているので小さく
茶々はもう、リードが切れたり首輪がはずれたりしたら
ハイテンションのままどっかへ走って行って
帰ってこない勢いで
付き合って雪の中ずぼずぼ歩くから
けっこう運動になりますよ~^^
白馬のみそら野っていうペンション街
ジャンプ台まで歩いていけるくらいのところに
1998秋~2000春まで住んでいました♪
きっと母さんは結婚されてKくんがいた頃ですね~
北陸からだと日帰り圏内ですね
北陸の雪といえば・・・・大事にしまっておいた本皮の靴が、
春になって出してみたら
丸ごとカビカビになってたのが一番の思い出です(笑)
湿度がぁぁ
でも、お肌にはとっても優しいですよね♪
ペンションもやってたのですね。すごいです。やりたいこと、夢に向かって夫婦で作ってくって感じです。大変な事もありつつ、乗り越えて経験がアップしていくんだろうな。
茶道も伝統的で、着物も素敵ですね。趣味もちゃんと続けて、本当に素敵です。着物といい、和菓子といい、奥が深そうです。
茶道を学ぶものにとっては
心が引き締まる思いですね。
ちょっと緊張感もあるし~
花びら餅は、裏千家の初釜でいただくもので
表千家さんとかは違うんですよ。
和菓子1つでも学ぶ流派が違うといろいろで
それを知ることも楽しいですね。
菓子器も違うし(表さんは蓋付き)
勿論、お点前は可なり違って、ビックリします。
機会があれば、他の流派のお茶席にも行かれてみては如何ですか?
余り力まずに、気長に通って下さいね
30年近く習っていると、気持ちの波が大きくて(笑)
昨年は先輩方と京都の家元宅にお伺い出来たことが
楽しみながら、これからも色々と学んでいきたいですね。
お着物姿、素敵ですね
あっ。今年の私の着物姿の画像
未だ、していませんでしたね
ご免なさい。
昨年と殆ど変わりません。
ただ、1つオバサンになっただけなんだよね
何とか、送れそうな画像が見付かったら~
送りますね
わたしは お茶もお花も習わないまま
大人に?なってしまったので
初釜とか あこがれちゃいます
今年は 雪がとても多いみたいですね
どうぞ お気をつけくださいませ
雪の大変さを散々味わって来たんですね。
若い頃だから頑張れたと思うけど
朝も昼も夜もなんて本当にご主人も大変でしたね。
茶々ちゃん、雪遊びが大好きなんですね。
キリっとした顔が何とも凛々しいです、女の子だけど(笑)
私が想像した通り、あのブルーの着物、似合っていますね。
着て頂いて嬉しいです、ありがとう~。
ポラリスさん、もう30年も茶道をなさっているんですね。
12月に、やよいさんとお店に伺った時に
二人で茶道のお話で盛り上がっていましたよね。
ただお茶を点てる事だけではなく
お作法や生け花や掛け軸などには色々意味がある事も知りました。
茶道におもてなしの心や人に対しても思いやりや
奥が深い素敵な趣味だと思います。
先生が辞めるというまで頑張って習って下さいね。
いつか私にも御手前を・・・宜しくです。
信州は雪ですね~。
茶々ちゃん 可愛いですね。
背伸びをして 何を見てるんでしょうか(笑)
茶道をされてるんですね。
いいな~。
着物姿も似合ってますよ。
ピンク色も
そしてベルママさんから貰われたという
ブルーの着物も。
初釜って 独特の凛とした
雰囲気があるんですね~。
ポラリスさんの初釜も覗いてきました~。
お子さんの雪遊びメッセージ
かわいかった
もともとは会社員だった主人
息子が生まれてから始めた自営業です
夢を追いかけてというか・・・
ちょっと無謀ともいえるかも(笑)
若かったですからね~
うふふ、茶々はよくオスだと思われます
あまりに凛々しいでしょう?
実はこれでもメスなんですよ~
太いリードとか、胸板の厚さとか
ほんとたくましいんですよ
飼い主も時々性別を疑います
茶道を始めて日本文化の深さをちょっとだけ
のぞいた感じです。
まだまだですが、楽しんで続けたいです^^
今頃初釜の記事になってしまいましたが
表さんは花びら餅ではないんですね
お点前の違いは先生から時々うかがいますが
まだ実際に見たことはないんです
(違いがわかるほど裏流もまだ身についていないかも~)
お家元のお宅に伺われたなんてすごいですね
緊張しまくりそうです・・・
やっぱり30年の積み重ねは重みがあります。
ポラリスさんは教えたりはされないのですか?
本当の茶会に行くなんてまだまだとてもとても
という感じですが
私も気長に出来るところまで
続けたいと思います
和服のとても似合うポラリスさん
楽しみにしています
どうぞお時間のあるときに・・・
始める前は、ひととおりの手順を覚えればいいのかと簡単に思っていたんです
いざ始めるとどんどん奥が深くて
ひととおりどころではなく
次から次へと知らなかったことが出てきます。
初釜もそのひとつ
言葉すら知らなかったですもの・・・
日本文化って大変なものだなぁと
お茶やお花を習ったことがなくても
miffyさんはきっと和服がお似合いだと
そんなイメージがありますが
雪 止んで欲しいですね。
長野の北部が大変なことになっているみたい
私も運転気をつけます
本当に駆け出しですが
奥深さだけは実感しています~
今のところ 稽古が終わって家に帰ってくると
茶道のことはけろっと忘れているような感じですが・・・
少しずつ 道具をそろえて
いつかベルママさんにも
おいしいお抹茶を召し上がっていただけるといいなと思います
素敵な着物を本当にありがとうございました。
お気に入りの一枚になりそうです
そして 茶々が女の子だと
フォローしてくださってありがとうございます(笑)
本当に 写真を見れば見るほど
飼い主にもオスに見えて仕方がないです
唯一 主人に甘えるときだけ
女の子なんですけどね
北部ほどではなくても
雪がなかなか止みませんね
運転気をつけてくださいね
王様(いえ女王様か)みたいに
こうして雪の上からあたりを見回すのが好きみたいです
初釜って茶道にとっては大事な節目だそうです
もうひとつは
11月に初めて炉に火を入れる日を開炉といって
その年の新茶の封を切り
畳も替えて
初釜と同じくめでたい日なのだそうです^^
とこんな風に 先生が教えてくださることを
「へぇ~」
「ほぉ~」
と口を開けて聞いてるばかりの生徒ですが(笑)
着物はお茶を口実に楽しんでいます♪
ベルママさんを始め いろんな方から
譲っていただいてありがたいです
今日は、そんな中、やっぱり嬉しい、美味しいが一番な私達夫婦+で、ワイワイニコニコ
その様子は、ブログにUPさせて頂きました。
いつも、美味しい時間を送ってくださってありがとうございます。
+αの優れ物は「通の品」だそうで、コメント欄にあらら・・・知る人ぞ知る
ブログの情報って、有り難いことに思えました。
いつも本当にオステリアmamaさんの温かさに感謝です。
とてもおいしそうに撮ってくださって
ありがとうございます~
ぜひ、「焼いて撮って応募して」キャンペーンにも参加してくださいね
力強さが加わった気がする・・・という一言
とても嬉しく読ませていただきました
炎の力ってすごいですよね。
雪の上を選んで歩くルナちゃん
フード付きのパーカーがとってもかわいかったです
そしてテーブルの上をじっと見つめている
ルナちゃんも・・・
やっと立春ですね。
まだまだ寒いですがどうぞ暖かくお過ごし下さいね