お問い合わせいただきありがとうございます。
今日第3火曜と明日水曜は定休日です
朝 ずいぶん薄暗いなぁ・・・・と思ったら。
雪だった。
今年の雪は早い上に
ちらちら舞ってすぐ溶けていく・・・・とか
うっすら積もってすぐ消えるとか
そういう控えめな始まりではなくて。
心の準備ができてないところにどかっと降ってきます
この前積もったときは朝にはやんでいたし、休日で
息子を学校へ送迎しなくてもよかったのですが
今日は今シーズン初めての雪道運転
ふだんの倍近く時間がかかりました。
道々、停まってチェーンをつけているトラックや
滑ってる軽トラック、
乗り捨ててある乗用車などを横目に見ながら。
どうぞみなさん、この冬も安全運転で!!
今日は先日の「よるくま」の姉妹本をご紹介
12月生まれの友人のプレゼントにちょうどいい!と贈ったのが最初でした。
その後自分用にも改めて購入^^
あいかわらずかわいくて気に入っていたのですが、
この本には思わぬほろ苦いエピソードが・・・
息子が保育園児の頃から、11月ともなるとサンタさんに
欲しいプレゼントのお手紙を書いていました。
字がまだよく読めない頃は(私が自宅の住所を書いて)ポストに投函させ、
字が読めるようになってきてからは自宅の住所を書くとばれちゃうので
預かって「あとで出しとくね」という風にして。
それが3年生の頃からか、手紙を書こうとしなくなったのです。
「お手紙書かないの?」と訊くと
「サンタさんが本当にいるなら、書かなくてもわかるはずなんだよ」
なんて言うのです。
(まぁ、欲しいものは普段から口に出して何度も言うので
その点は聞き出す苦労はなかったのでいいのだけれど)
ところが。
つい先日のこと。
何気なくこの本を手に取った息子がぽつりと
「この本読んで、サンタさんがいないってわかっちゃったんだよなぁ・・・」
えっっ!!そうなの?どうして?
「ほら、この絵は↓おかあさんの手でしょ。」
うわぁ・・・・・ほんとだ・・・
絵本の最後、眠ったぼうやのベッドにそっとプレゼントを置く
その手はまさにお母さんの手。
やっぱり大人が喜んで読む部分と
子供が読む部分は違うんですね・・・・。
まさか酒井駒子さんも、心を込めて書いたこの絵で
ちょっと傷ついた子供がいるなんて思わないだろうなぁ。
疑いながらも、本当はもうちょっと長く信じていたかったんだよね。
主人にその話をしたら・・・・
「サンタはお母さんじゃない、お父さんだ」
と主張してましたが。
もちろん、それはちゃんと教えたから。
でもね。有名なこの本
サンタクロースっているんでしょうか?
ニューヨーク・サン新聞「社説」 作
東 逸子 絵
中村 妙子 約
偕成社
にもあったように、
目に見えなくても、大切な誰かのために贈りものをする
その心の中にちゃんとサンタクロースはいる・・・
はずなんです
というわけで、微妙なお年頃のお子様のいる方には
おすすめしていいのかどうか迷いますが・・・・
かわいい絵本ですよ♪
ちなみに今年は息子のサンタさん
もうすでに来ちゃったみたいですよ~(早っっ)
信州へご旅行のお客様へ
この頃の気温は0~8℃くらいです。どうぞ暖かい服装でお出かけください!!
いつ雪が降ってもおかしくない季節ですので
タイヤチェーン、冬タイヤのご準備をお願いいたします。
オステリア白樺HPです。
11月のお休みは4(水)・11(水)・17(火)・18(水)・25(水)です。ピッツァの日は11月10(火)・24(火)!
どうぞお楽しみに11月~4月、ディナーはご予約時のみ営業となります。
お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856
オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、あのピザ.com
です
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!
うちのkouもね小さい時は信じていたんだけど
ある日オステリアママんところと同じで
何かのTVでサンタさんはいないかもと思ったらしいの・・その時、我が家のパパは
なんと、サンタさんはいないんだよ。kouのサンタさんはパパなんだ。
なんて。。きっぱり言っちゃって(笑)
ある意味 息子はすっきりしたようでしたよ。
いつかはわかってしまうけど
信じている時はそのまま
もし疑い始めたら ちゃんと教えてあげたらいいよ。
あなたに愛のこもったプレゼントをくれる人は必ずいるんだからってわかればいいんだもんね
いつも可愛い絵本教えてくれてありがとう。
小さな子供のいるお友達に このブログ教えました
いつもありがとう
大歓迎ですよ~~
私が小学3年の頃、
「サンタさんなんていないよ、うちはクリスマスにはデパートに行って好きなものを買ってもらうの」
という友達もいて、
それもいいかも~と思っちゃった(笑)
だってうちに来てくれるサンタさんは
何度お手紙に「リカちゃん人形をください」
って書いても
絶対にプレゼントは本!っていうサンタさんだったから・・・
子供たちがいつか親になったとき
サンタ役もバトンタッチですね
こちらこそ、これからもどうぞよろしく♪