信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

ラッパ隊デビュー前夜

2010-09-04 23:50:43 | 御柱祭

先日の定休日
ラッパ隊の仲間と一緒に諏訪大社詣でに行きました

ラッパが上達しますように
小宮祭が滞りなく進みますようにと願いをこめて引いたおみくじは「吉」

 

上の写真は境内にある「穀(かじ)の木」で
諏訪大社の紋はこの木を図案化したものなのですが

根っこの数が4本のものが上社の紋、5本のものが下社の紋と区別されているそうです
(画像は名字と家紋のページからお借りしました)


近くで見るとこんな感じ

桑の仲間だそうで、手のひらのような形をした葉が目立ちます

 


5月に建てられた新しい御柱も、漆を塗ったようなツヤが出てきていました。
これから風雪にさらされて落ち着いた感じになっていくのでしょう・・・
6年後の様子に思いを馳せます

 

さて明日はいよいよラッパ隊と子供木遣り隊デビューの日。
小宮祭で頂上へ建てる柱の伐採作業を行います。

 

小宮祭本番ではないものの、衣装をそろえて住民のみなさんの前では
初めてのご披露となりますのでちょっと緊張でもあり楽しみでもあり。

またご報告できたらと思います。

そうそう、車山高原公式HPの中の
車山御柱小宮祭日記というコーナーがありまして
先日我らがラッパ隊の記事がUPされました♪

写真がけっこう大きく出てるのでどうかな~と思いつつ
別に隠すほどのものでもないのでご紹介いたします
練習風景と、衣装の打ち合わせ(兼雑談)の様子がうかがえると思いますので
良かったらご覧ください→こちら


衣装はこのあと少し変わりまして黒・白・ピンクを基調に
もう少しすっきりと~した、かな?

そのほか・・・・
ラッパ隊の記事その1「小宮祭にむけて」
          その2「つかんだその手を」

          その3「小宮祭本見立て」

          その4「ラッパ部」

          その5「ラッパで小顔」

          その6「ラッパ部活動中」

          その7「ラッパ部活動日」

御柱の記事をまとめて→2010御柱関連記事もあわせてどうぞ♪

 

天空の御柱 車山御柱小宮祭HPはこちら
前日宿泊の「小宮祭パック」・当日参加プランもございます
お弁当、リフト乗り放題がついてお得です。(ご予約が必要です。こちらからどうぞ)

標高1900mへ御柱を曳き上げるのはなかなか珍しいお祭りと思います。
主人は若衆として、息子は子供木遣り隊として
そして私はラッパ隊としてがんばっております

大変勝手ながら
御柱祭小宮祭のため9月26日(日)を臨時休業とさせていただきます。
レストランはお休みですが、車山高原の御柱祭へみなさま、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

     

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日  
    
9月の定休日は1日(水)・8日(水)・15日(水)・21日(火)・22日(水)・29日(水)

ピッツァ半額サービスデー 9月7日(火)・14日(火)・28日(火)


10周年特別企画 ご要望の多かったテラス席をご用意しました
   くわしくはこちらをごらんください

 お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856
※ランチタイムはご予約をお受けできません。ご了承ください。

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カッコい~~い !! (ベルママ)
2010-09-05 23:07:49
オステリアmamaさん、ラッパ隊の衣装決まってま~す。

天空の御柱なんてネーミングだけでも燃えちゃいますね。
私も参加したい気分です。

いよいよ本番に向けてやる気満々ですか ?


私達は10月9、10日です。
区内も飾り付けが済んで気分が乗って来ます。

もう伐採も皮むきも済んで小宮祭を待っています。

本番の御柱より小さい物ですが、
それでも区民が力を合わせないと中々大変そうです。
なにせ坂道を引っ張り上げないといけないので・・・。

出身地は違っても小宮で燃えてくるのは信州人だからでしょうね。

ラッパで口が荒れないように頑張って吹いて下さいね~。

盛り沢山のブログ記事、さすがオステリアmamaさんですね~ 
返信する
ベルママさん♪ (オステリアmama)
2010-09-05 23:21:16
ベルママさんのところは10月なんですね
毎週どこかで小宮が行われる季節になってきましたね♪

坂道を引っ張り上げるのは同じですね!
たいへんですがどうぞお怪我のないよう
楽しみたいですね~

私たちも少人数ながらなんとか盛り上げて行きたいと思っています^^

上社のこともラッパのことも・・・・と、
ブログに書かないまま日数がたってしまい
あれもこれも押し込んだ記事になってしまいました(笑)
返信する