信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

新記録!

2009-09-18 01:01:02 | くらしの雑記

出ました!新記録☆30分!!

 

さてなんの記録でしょうか?

 

 

(大食いメニューにチャレンジした?)

(温泉にどれだけ長くつかっていられるか?)

(長電話?)

(顔にごはんつぶがついているのに気づかなかった時間?)

 

答えは、着物を着るのにかかった時間でした~♪
最初の頃はあーでもない、こーでもない、と2時間かけ
それでもできなくて洋服に着替えなおしたり

 

というわけで、月に一度の2連休二日目、
着物を着てお茶のお稽古と
午後からは友達の誘いで「木曾漆器館」まで足を伸ばして参りました。
漆のお箸に絵付け体験 or 漆器のペンダントの彫金体験が出来るのです


木曽漆器館外観。趣のある建物です

私はお箸の方をさせてもらいました。
一週間ほどかけて絵付けした漆をしっかり乾かしてから
郵送してくれるのだそうです。楽しかったですよ~
写真は、届いてから
体験もそうだけど行き帰りのでのおしゃべりが尽きず・・・
あぁ楽しかった。

 

お茶のおけいこも少しずつ進んで参りました。
床の間のお花とお菓子がとても素敵だったので
また絵を描いたらご紹介したいと思います。


お茶をいただいたあと問答があるので
毎回季節にちなんだ言葉を考えていくのが宿題で
それがけっこう脳トレになるんです。
俳句の季語みたいな感じ?

みんなはどんなのを考えてくるんだろう・・・重ならないかな・・
ワンパターンだな・・とか悩みながら 今月は

「月の宴」「松虫草の露」「月のうさぎ」など
3人がそれぞれ考えました。
お茶って本当に季節を意識しつくしているんだなぁと思います。

 

さて連休ですね。
犬の手も借りたい!!というくらい忙しい予想なんですが・・・・・

もしもし?


寝てるし


というわけで犬の手は借りられなさそうなので
連休明けまでブログはお休みさせていただきます

 

運動会が行われる地区も多いのではないでしょうか。
息子の小学校もしかり(連休どまんなか!きゃ~

 

皆様も楽しい連休を!!

 

     

信州へご旅行のお客様へ

オステリア白樺HPです。

 9月のお休みは2(水)・9(水)・15(火)・16(水)・24(木)・30(水)です。
 23日は臨時営業、24日が臨時休業となります。
ピッツァの日は9月1日(火)・8(火)・29(火)!
 どうぞお楽しみに

ディナーのご予約承ります。お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

オステリア白樺の味をご自宅で
ピッツァの通販、
あのピザ.comです
ネットだけのお得な商品を載せて、店長のメルマガ好評配信中!
(ブログはお休み中です。ごめんなさい。)

アンケートに答えてピッツァが当たる♪プレゼント企画!
こちらからどうぞ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chanmako)
2009-09-23 09:34:15
こんにちは。ごぶさたです(^^;

四季をイメージしながらの<お茶>、いいですね!
とっても贅沢な事なのかもしれませんね、四季を味わえることは。

でも、緊張しますよね・・・
僕だったら<ゆっくりお茶をのませて!>と、なるところですが。

こちら(栃木)でも、朝晩の肌寒さを感じるようになりました。
そちらは、下界?と違ってなおさらのことと・・・
ご自愛のほど。


返信する
こんにちは^^ (オステリアmama)
2009-09-23 16:55:20
channmakoさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

私も四季折々の写真を
眺めにお邪魔しつつも黙って帰ってばかりですので
どうぞお気遣いなく^^


お茶は奥が深いですね。
次々と覚えるべきことが出てきて
先生はたくさんたくさん教えてくださろうと
するのでとてもありがたいのですが、けっこう必死です

お菓子はお茶をいただく前に食べてしまう・・・って知りませんでした(笑)

お菓子を一口、
お茶を一口、
またお菓子・・・・というのは
ダメなんですね~

四季を感じるひととき、大事にしたいです



返信する
優雅ですね~ (ilovesf)
2009-09-23 17:22:25
お着物でお茶、優雅ですね~。
面倒でもちょいちょいと普段に着てたらいいんですけど、
着てない期間が長くなればなるほど億劫になるんですよね。
最近はわたしはそんな感じで年に2回も着るかどうか。。。

そういえば最近、辞書に掲載された
パリス・ヒルトンの名言がありますけれども、
「どこへ行くにもかわいらしく着飾りなさい。
人生は短過ぎてすべてを着られないんだから」
だそうで。
せっかく着物の国に生まれたんだから
楽しまなきゃいけませんね~。
返信する
もったいないですよ~ (オステリアmama)
2009-09-24 09:58:30
ilovesfさん、こんにちは!
息子さんのご入園のときに
お着物姿UPしてらっしゃいましたね^^

せっかくあるのに着ないともったいないですよ~!!

私は正絹とか紬とかは手が出なくて
木綿やウールとかですが・・・^^;
ともかく、
「今日は着物を着た♪」
っていう既成事実を積み重ねているところです(笑)

2時間かかると思うとやっぱり億劫ですけど
30分ならなんとか。
昔の人は毎日だったんですもんね~

でも着物を着ていると、周りに
「私もいい着物があるのにしまいっぱなしで
全然着てなくて・・」という方のなんと
多いことか。
(その着物、くださいって言いたいくらい

パリス・ヒルトンの名言、
あの方が言うと説得力ありますね

自転車は乗れませんけども(笑)
ぜひぜひお着物でお出かけしてください♪
返信する