心の学校・佐藤康行の『真我の実践・サンタ営業の実践』日誌…『ひよこ』から『にわとり』への道

うつに苦しみ社会離脱した人間が真我(=本当の自分)に目覚め、サンタ営業実践の日々と開発者・佐藤康行の言霊を紹介します。

【第44回】 思い出のサンタ営業の友人の物語 美点発見の威力→サンタ営業百発百中の営業への道㉝

2016-09-28 17:40:29 | 日記

A男さんが訪れたスランプから脱出したきっかけとなった、バックモチベーション。

心の専門家、そしてサンタ営業カリキュラムの開発者である
佐藤康行学長から、

私なりに学び把握しているモチベーションの種類は改めて以下
の通りです。

①恐怖によるモチベーション

②報酬によるモチベーション

③自己成長のモチベーション

④お客様の喜びのモチベーション

⑤フロントモチベーション

⑥バックモチベーション

サンタ営業では、この全てのモチベーションを生かした営業手法であると私は理解しています。

今日は①②について、佐藤康行の言葉から説明していきます。

★①恐怖によるモチベーション

例えば、この仕事をしなければ給料が落ちる、降格になる。会社を首になるということを考えると、お尻に火がついて「ここで頑張らなければ」という気持ちになることがあります。

しかし、これはそのまま暗くなって、力が出ないまま終わってしまう危険性もあります。

★②報酬によるモチベーション

この仕事をすることによって給料が上がる、出世する。社会的に認められるというように、自分が直接利益を得られる場合にモチベーションが上がることがあります。

いわゆる成功哲学もこのモチベーションが原動力になっているように思います。いい家を建てるとか、いい車を持つ等々・・・・・。

ただ時として、お客様から儲けてそれを買うということだから、この発想に偏り過ぎると、自分中心、自己都合の発想になってしまい、ちょっといやらしくなってしまう可能性もあるモチベーションです。

・・・・・しかし、こういうモチベーションも生かしていきながら、さらにお客様も幸せに、自分も喜びいっぱいでできるモチベーションがあると、佐藤康行学長は言います。

それが③以降のモチベーションでありサンタ営業ならではのモチベーションなのです。

それを次回はお伝えしたいと思います。

(続く・・・・・・・・)


【第43回】 思い出のサンタ営業の友人の物語   美点発見の威力→サンタ営業百発百中の営業への道㉜

2016-09-28 00:09:08 | 日記

 

A男さんが、スランプから脱出するきっかけとなった、当時の佐藤康行学長の最新メソッドとは・・・・

ずばり!!「バックモチベーション」です。

モチベーションを上げる方法も色々あると佐藤康行学長は言いま
す。

一つ目は、恐怖によるモチベーションです。

二つ目は、報酬によるモチベーションです。

三つ目は、自己成長のモチベーションです。

さらにはお客様の喜びのモチベーション等々・・・・

しかし、この「バックモチベーション」はそういうモチベーションを超越した、命のやる気と言ってもいいものです。

次回は、このバックモチベーションについて話します。!!

(続く・・・・・)