トランプ大統領が月曜(20日)夜に署名した大統領令の中には、元国家安全保障担当大統領補佐官ジョン・ボルトン氏や、ハンター・バイデン氏のノートパソコンに関する報道はロシアによる偽情報工作だったとほのめかす書簡に2020年に署名した他の元情報機関職員49人の機密許可(セキュリティクリアランス)を取り消す命令が含まれていた。
この命令は、ボルトン氏が政権を離れた後にホワイトハウスの回顧録を出版したことを特に問題視している。命令書によれば、ボルトン氏の回顧録には「政府在任中に得た機密情報が満載」であるとしている。
2020年秋、ニューヨークポスト紙がハンター・バイデン氏がコンピューター修理店に置き去りにしたとされるノートパソコンの内容に関する記事を掲載し始めたとき、米国諜報機関の元メンバー51人が、このノートパソコンの話は「ロシアの情報作戦の典型的な特徴をすべて備えている」とする書簡に署名した。
【続きはこちら】
ボルトン氏と元情報当局者49人の機密情報取扱許可を取り消す = トランプ大統領令
トランプ大統領が元国家安全保障担当大統領補佐官ジョン・ボルトン氏ら元情報機関職員49人の機密許可(セキュリティクリアランス)を取り消した。ボルトン氏が政権を離れた後にホワイトハウスの回顧録を出版したことを特に問題視している。
【関連記事】
米大統領就任日の重要な瞬間を写真で振り返る
GAFAトップらが出席した就任式、就任後の本音スピーチ、大統領令の連発など…米大統領就任日の重要な瞬間を写真で振り返る。
トランプ氏 キャリア官僚を早期解雇できる大統領令に署名 政府の構造改革を視野に
「質の悪い官僚たちを排除し、腐敗したワシントンに民主主義を取り戻す」と発言していたトランプ氏。「スケジュールF」と呼ばれる連邦政府職員の雇用区分を復活させ、230万人の連邦政府職員のうち管理職の成績不振の職員を解雇することが容易となる大統領令に署名した。
トランプ氏 就任初日の大統領令
トランプ大統領は就任初日に一連の大統領令に署名し、前政権の政策を覆すとともに、移民、エネルギー、貿易、性別定義など幅広い分野で大胆な方針転換を示した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます