アメリカ第47代大統領に就任したトランプ氏の就任初日に発表した最初のホワイトハウスプレスリリースは、「アメリカ・ファースト」政策綱領の概要を述べた。政策は、国境管理、エネルギー、貿易、政府改革、そしてアメリカの価値観の復興を中心に、多岐にわたる分野をカバーしている。
ロイターは情報筋の話として、トランプ大統領は20日に200以上の大統領令を発動する予定だと報じた。以下は、1月20日に公表した主な政策の内容である。
トランプ大統領は、国境の安全を確保し、アメリカの地域社会を保護するため、以下のような具体的な施策を打ち出した。「捕まえて釈放」政策を廃止し、「メキシコに留まる」政策を再開する。また、国境の壁を建設し、不法越境者による庇護申請を禁止する方針である。
【続きはこちら】
トランプ大統領 アメリカ・ファースト政策概要を就任初日に発表
トランプ氏は、就任初日にホワイトハウスニュースプレスで、政策概要を明かす。国境管理、エネルギー、貿易、政府改革、アメリカの価値観復興に重点を置き、200以上の行政命令を予定している。
【関連記事】
米大統領就任日の重要な瞬間を写真で振り返る
GAFAトップらが出席した就任式、就任後の本音スピーチ、大統領令の連発など…米大統領就任日の重要な瞬間を写真で振り返る。
トランプ氏 キャリア官僚を早期解雇できる大統領令に署名 政府の構造改革を視野に
「質の悪い官僚たちを排除し、腐敗したワシントンに民主主義を取り戻す」と発言していたトランプ氏。「スケジュールF」と呼ばれる連邦政府職員の雇用区分を復活させ、230万人の連邦政府職員のうち管理職の成績不振の職員を解雇することが容易となる大統領令に署名した。
トランプ氏 就任初日の大統領令
トランプ大統領は就任初日に一連の大統領令に署名し、前政権の政策を覆すとともに、移民、エネルギー、貿易、性別定義など幅広い分野で大胆な方針転換を示した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます