大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

孫思邈 「修煉の道 徳を以て本と為す(その一)」

2024-07-15 | 文化・歴史

孫思邈(そんしぼう・西暦581年~682年)は隋の前から唐の初期の陝西・西耀の人で、享年102歳でした。彼は7歳で学業を始め、日に千字を暗誦することができ、20歳前後になると、老子、庄子と諸子百家の学説を好んで読み、また、仏教の経典を読むのも好きでした。当時、洛陽の総監・独孤信(どっこ しん・502年~557年 中国の西魏の匈奴系軍人)は彼を見て、「この人は聖童ですが、器が大きくても見識がないかも知れない、出世は難しいでしょう」と言いました。

 孫思邈は世の中の風紀が日に日に悪くなり、世間の人々が名利を追求し、悪知恵を働かして物を奪い取り、 欲深くて満足することを知らず、自らを放任して最後に死んで行くのを見て嘆き悲しみました。彼は「道徳を修めても果報を求めず、やがて福報が得られても長生きを求めず、やがて自然に寿命が延びることは一番だ」と言いました。

【続きはこちら】

 

孫思邈 「修煉の道 徳を以て本と為す(その一)」

孫思邈(そんしぼう・西暦581年~682年)は隋の前から唐の初期の陝西・西耀の人で、享年102歳でした。彼は7歳で学業を始め、日に千字を暗誦することができ、20歳前後になる...

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【インフォグラフィック】法... | トップ | 「国産油は信用できない!」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事