大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

貧血にはこのスープ!2つの食事療法で血液を補おう(2)

2023-09-23 | 健康・生活

前回:

 

(続き)

  • この薬膳スープは貧血を治す効果があります

呉國斌氏は以前、ある30歳の女性患者を診察したことがあります。その患者は、長期的な軽い貧血であり、月経不順、めまい、動悸が起こり、ヘモグロビン含有量が9g/dL前後でした。彼女は葉酸やビタミンB12、鉄を服用する食事療法を試しましたが、ヘモグロビン含有量はいっこうに増えませんでした。

呉國斌氏は彼女に、牛の尻尾に一握りの黄耆(おうぎ、別名キバナオウギ、ナイモウオウギ)と当帰(とうき:セリ科シシウド属の植物)を加えて薬膳スープを飲むよう勧めました。すると、一週間も経たないうちに、ヘモグロビン値が正常に戻りました。

牛の尻尾、黄耆、当帰を煮込んだスープがなぜ貧血を改善するのでしょうか......

  • 2つの食事療法 補血に役立つ
  • 貧血を避けるための4つの簡単な方法

【続きはこちら】

 

貧血にはこのスープ!2つの食事療法で血液を補おう(2)

牛の尻尾、黄耆、当帰を煮込んだスープがなぜ貧血を改善するのでしょうか。この処方箋は13世紀の著名な医学専門家、李杲(りこう)氏の「当帰補血湯」がもとになっています。

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米、ウクライナに長距離ミサ... | トップ | 国境なき世界が戦争なき世界... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・生活」カテゴリの最新記事