雪がほとんど解けたバーモント州ジェリコでは、残雪の季節を迎えました。この地には「雪の結晶が二つとして同じものはない」という名言を残した詩人であり科学者がいました。彼の名はウィルソン・ベントレーで、謙虚な農夫でした。土地が1エーカー(約1200坪)3ドルで取引された1880年、当時15歳の彼は母親からもらった顕微鏡に蛇腹付きのカメラを取り付けようとしました。顕微鏡で拡大した雪の結晶をカメラで写真に収めることが、彼にとっての夢でした。後に、写真は彼の一生の遺産となりました。しかし、当時蛇腹付きのカメラは非常に高価で、100ドルもしました。ベントレー氏の大姪であるスー・リチャードソンさんは「気が狂っていなければ、こんな大金をつぎ込んでカメラを買う人は、当時のバーモント州には一人もいなかったでしょう」と述べました。「100ドルあれば、優良農地を33エーカーも購入できるため、ベントレーの父親はカメラの購入に反対しました」とリチャードソンさんは、本誌エポックタイムズの取材で語りました。現在67歳のリチャードソンさんは家庭ヘルパーの仕事を定年退職し、現在はオールドレッドミル(The Historic Old Red Mill)で「ベントレーの雪の結晶」と題した写真ギャラリーを管理しています。
【続きはこちら】
【関連記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます