日本製薬団体連合会(日薬連)は11月21日、ジェネリック医薬品(後発薬)を扱う全172社が実施した製造実態に関する自主点検の結果を公表し、8734品目中、4割強に当たる3796品目で製造販売承認書と異なる製造があったことが明らかになった。厚生労働省の会議で速報値として報告された結果によると、品質や安全性に影響はないとした。
背景には、急激な需要増加に対応できない生産体制や品質管理の不備がある。政府は医療費抑制の有効な手段として後発医薬品の使用促進を掲げ、2017年6月、後発医薬品の使用割合を80%とし、2020年9月までに達成させるという具体的な目標が設定された。しかし一方で、市場が急拡大し、メーカー間の競争激化と薬価下落の悪循環に陥ったことが指摘されている。
今回の自主点検は、2021年に実施された業界団体(JGA)による点検以降も品質不適切事案が発生していることを受けて行われ、今回、新たに自主点検実施範囲を拡大し、不適切事案に基づく項目を追加するなどの内容を盛り込んで行われた。
【続きはこちら】
ジェネリック医薬品 4割強に当たる3796品目で不適切な製造=日本製薬団体連合会
ジェネリック医薬品(後発薬)を扱う全172社が実施した製造実態に関する自主点検の結果が公表され、8734品目中、4割強に当たる3796品目で製造販売承認書と異なる製造があったことが明らかになった。品質や安全性に影響はないとされているが…
【関連記事】
食用コオロギ生産のベンチャー企業「グリラス」が破産申請
食用コオロギの生産・加工などを手掛けるベンチャー企業「グラリス」が7日、徳島地裁に破産手続きを申し立てた。負債総額は1億5300万円あまりに上る。消費者の受け入れ度合いや安全性への懸念など、日本における食用昆虫の課題が浮き彫りとなった。
法輪功学習者による証言集会 12月10日開催
12月10日、文京シビック会議室1,2にて、法輪功学習者への迫害に焦点を当てた証言会を開催。臓器強制摘出の生還者もオンラインで参加予定。中国の深刻な人権問題に触れ、国際社会が果たすべき役割を共に考える機会です。
経産省が排出量取引で400社に義務化 排出量取引の良否は?
経済産業省は20日、「排出量取引」制度について、年間10万トン以上のCO2を排出する大企業の参加を義務付ける方針を固めた。この制度には、賛否両論が寄せられている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます