本日は海龍さんで深いところのジギングに行って来ました。
300mくらいをやりましたが、何回落としな直してもジグは真っ直ぐに着底するほどに潮が無く、なかなか厳しい一日でした。
それでも天気が良くて、気温も高く、気持ちの良い一日だったので、良い気分転換になったかなあと。。。
10月ももうじき半ばになろうというのに、沖ではトビウオが飛び、シイラが回遊しています。
運良く回収まじかのジグにシイラが飛びついてくれて、予定外のお土産確保。
この時期ならもしかして脂が乗ってたりして。。とかすかに期待をしながら捌いてみると。。
戻りシイラとでも呼んでもいいかなあと思う脂の乗りで、懐かしの真冬の石垣島シイラの様です。
大トロ、中トロ、背中側と、少しづつ刺身にしてみました。
まさに戻り鰹ならぬ、戻りシイラです。
カマも脂ノリノリで、カリッと焼いたら美味しかったです。
あと出汁もしっかりとりました。
石垣島の漁師の間では、八重山そばの出汁は、シイラが最高という事になっているそうですよ。
いろいろ使えて重宝します。
まだ数日は暖かい日が続きそうなので、戻りシイラねらってみても面白いと思います。






300mくらいをやりましたが、何回落としな直してもジグは真っ直ぐに着底するほどに潮が無く、なかなか厳しい一日でした。
それでも天気が良くて、気温も高く、気持ちの良い一日だったので、良い気分転換になったかなあと。。。
10月ももうじき半ばになろうというのに、沖ではトビウオが飛び、シイラが回遊しています。
運良く回収まじかのジグにシイラが飛びついてくれて、予定外のお土産確保。
この時期ならもしかして脂が乗ってたりして。。とかすかに期待をしながら捌いてみると。。
戻りシイラとでも呼んでもいいかなあと思う脂の乗りで、懐かしの真冬の石垣島シイラの様です。
大トロ、中トロ、背中側と、少しづつ刺身にしてみました。
まさに戻り鰹ならぬ、戻りシイラです。
カマも脂ノリノリで、カリッと焼いたら美味しかったです。
あと出汁もしっかりとりました。
石垣島の漁師の間では、八重山そばの出汁は、シイラが最高という事になっているそうですよ。
いろいろ使えて重宝します。
まだ数日は暖かい日が続きそうなので、戻りシイラねらってみても面白いと思います。





