昨日は5-0と快勝した。
3月は負けなしで終えられた事はとても大きい!!
改めて勝因まとめると、
【個人】
・高丘 2-0の場面でのビックセーブ。あれ決められたら内容がガラリと変わったはず。
ミドル・ロングキック精度は流石
・小池 本職でない左でエウベルとのコンビは試合を追うごとに良くなる
・チアゴ サントスとのマッチアップでほぼ何もさせなかった
・伊藤 確実に成長。昨日はノーミス。そして縦パスもいい感じに入っていた
・岩田 右SBとして初試合。ゴールも生まれた。ゴール前に走るタイミング絶妙
・扇原 1点目の起点を作った。それ以降マリノスの心臓としてほぼ完璧
・喜田 今季初出場。初タッチでの「カラダノムキ」は心躍らせた。
そして「声」はやはりキャプテンとして素晴らしいの一言
・天野 マルコス負傷退場でも、徐々に本来のプレー。タッチからのターン。そして4点目のアーリークロス素晴らしい。
・エウベル 試合を追うごとに良くなっている。岩田へのクロスは絶妙。
・仲川 2得点。前田大然を参考に中に入るが大きなポイントに。ここから量産へ!
・オナイウ 2得点。そしてポストプレーや仲川へのアシストよく見えていた。
【チーム】
・奪われた後が奪い返すと言うのが浸透している
・守備の向上あっての得点
・ハードワークとバランス
・自滅が極端に減る事でコントロール出来る様に
・喜田キャプテンの復帰の大きさ
・高い位置からのショートカウンターが大きな得点源
昨日の試合である程度手応えを感じたはず。
もちろんもっと完成度高くしていかなければならないが、長いシーズンピークはもっと先でいい。
いい感じになってきたのは、これから先いい方向になると思う!!
ナイスゲーム!!
↓↓「ルヴァン杯広島戦勝因は、ハードワークとマリノスのサッカーが思い通りに出来た事!!チームとしてある程度の手応えを感じた試合!!」と思う方はクリックお願いします。
にほんブログ村
3月は負けなしで終えられた事はとても大きい!!
改めて勝因まとめると、
【個人】
・高丘 2-0の場面でのビックセーブ。あれ決められたら内容がガラリと変わったはず。
ミドル・ロングキック精度は流石
・小池 本職でない左でエウベルとのコンビは試合を追うごとに良くなる
・チアゴ サントスとのマッチアップでほぼ何もさせなかった
・伊藤 確実に成長。昨日はノーミス。そして縦パスもいい感じに入っていた
・岩田 右SBとして初試合。ゴールも生まれた。ゴール前に走るタイミング絶妙
・扇原 1点目の起点を作った。それ以降マリノスの心臓としてほぼ完璧
・喜田 今季初出場。初タッチでの「カラダノムキ」は心躍らせた。
そして「声」はやはりキャプテンとして素晴らしいの一言
・天野 マルコス負傷退場でも、徐々に本来のプレー。タッチからのターン。そして4点目のアーリークロス素晴らしい。
・エウベル 試合を追うごとに良くなっている。岩田へのクロスは絶妙。
・仲川 2得点。前田大然を参考に中に入るが大きなポイントに。ここから量産へ!
・オナイウ 2得点。そしてポストプレーや仲川へのアシストよく見えていた。
【チーム】
・奪われた後が奪い返すと言うのが浸透している
・守備の向上あっての得点
・ハードワークとバランス
・自滅が極端に減る事でコントロール出来る様に
・喜田キャプテンの復帰の大きさ
・高い位置からのショートカウンターが大きな得点源
昨日の試合である程度手応えを感じたはず。
もちろんもっと完成度高くしていかなければならないが、長いシーズンピークはもっと先でいい。
いい感じになってきたのは、これから先いい方向になると思う!!
ナイスゲーム!!
↓↓「ルヴァン杯広島戦勝因は、ハードワークとマリノスのサッカーが思い通りに出来た事!!チームとしてある程度の手応えを感じた試合!!」と思う方はクリックお願いします。
![にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ](https://soccer.blogmura.com/f-marinos/img/f-marinos88_31_lightblue_1.gif)