こんにちは

奥州平泉が、世界遺産に認定されて喜んでいるところです

20代のころ、きちんと下調べなどしないまま
有名だから、などという理由でふらっと中尊寺に行きまして。
(若いころは時間がありましたので・・ そんな理由で行くなんてお恥ずかしい話ですが

でもその時、京都や奈良とは違って 東北の平泉という地での
中尊寺の存在に 心から わけもなくゆさぶられました
そういうところが世界でも認められるって
なんだか相当嬉しいものです

マルコ・ポーロは日本に来ていないのに
東方見聞録で、紹介された日本は、
「黄金の国ジパング」(Zipangu)と書いていたのですよね
中国で、聞き伝えて記したはずなのに
でも、「黄金の国」の根拠は、京都でも、奈良でもなく、この平泉だと。
確かに金閣寺よりずっと前に中尊寺金色堂が存在したのだから
当然の話なのかも。
松尾芭蕉の
「夏草や 兵(つはもの)どもが夢のあと」も
奥の細道の旅の途中 平泉で詠んだ句でした
なんだか切なさが漂いますね・・。
・*:.。. .。.:* .。.:*・゜゜・*