Bo-Bo-Rock

このページは、時間が前後しますが f-o-q の 備忘録 です。
昨日のことより、云十年前の方が鮮明だったりします。

路面電車の日(6月10日)

2022-06-10 03:00:00 | 現在過去日記
1995年6月10日に広島市で開かれた第2回路面電車サミットで、路面の6(ロ)、電車の10(テン→デン)の語呂合わせで、路面電車の日に制定されてます。
過去に遡れば、路面電車は北海道から沖縄まで日本中のあちこちで走っていましたが、昭和40年代の急速なモータリゼーションの進展で、バスや自動車、地下鉄への転換が進み、路面電車の廃止が相次ぎ、その姿は少なくなっています。


詳細画像は、みんなでつくる鉄道研究所レイルラボ(RailLab):https://raillab.jp の
6月10日「路面電車の日」、次世代型で再び注目される車両 一挙紹介 に公開中。
ほっとラムもいい感じ


6月10日の出来事「 伝統の一戦 」
1829年:伝統のザ・ボート・レースが始まる。
ザ・ボートレース(大学対抗テムズ川レガッタ)は、オックスフォード大学ボートクラブとケンブリッジ大学ボートクラブが毎年4月にイングランド・ロンドンのテムズ川で行うエイトによる対抗レガッタ定期戦ないし競漕大会。
第1回は1829年、テムズ川の上流にある小さな田舎町ヘンリー・オン・テムズで実施され、優勝はオックスフォード大学だった。第2回は1836年にテムズ川下流のウェストミンスターからパトニーまでに場所を移して開催された。
1839年以降、毎年開催されるようになり、1845年には現在と同じ水域になった。第一次、第二次世界大戦中は中断されたが、ロンドンの春の風物詩として定着し、テレビでも何百万以上の視聴者が見守っている。

2022年現在で、Men's167th、Women's76th を数える。
対戦成績は、
男子対校エイト:ケンブリッジ大学:85勝 、オックスフォード大学:81勝 、同着:1
女子対校エイト:ケンブリッジ大学:46勝 、オックスフォード大学:30勝

まさに伝統の一戦、大事にされてるのがまたよいです。

6月10日生まれ「 最終回の涙には泣かされました 」
1947年:ひし美ゆり子(女優)
ひし美ゆり子さんといえば、アンヌしか ・・・ あくまで f-o-q 的にですが

6月10日の誕生花「 髭撫子:伊達男 」

ガクが長くて髭のように見えることから命名
別名:ビジョナデシコ(美女撫子)
半円のドーム状にまとまって咲く花の名の前に美女をつけることが多く、
ナデシコの花の咲き方からつけられている。
花言葉「伊達男」は、ヒゲのような総苞が人目を引いておしゃれに見えることから。

では f-o-q



最新の画像もっと見る

コメントを投稿