1950年5月10日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
気象協会では、気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
気象協会では、気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
提供しているサービスを調べただけで、えらい種類です。疲れました。
天気予報
天気予報、世界天気、日直予報士、2週間天気、長期予報、雨雲レーダー、PM2.5分布予測、
世界の雨雲、雷(予報)、道路気象、黄砂情報
観測
雨雲(過去)、アメダス実況、実況天気、過去天気、雷(実況)
防災情報
警報・注意報、地震情報、津波情報、火山情報、台風情報、知る防災
天気図
天気図、気象衛星、世界衛星
指数情報
通年:洗濯、服装、お出かけ、星空、傘、紫外線、体感温度、洗車、睡眠
夏季:汗かき、不快、冷房、アイス、ビール、蚊ケア
季節特集
花粉飛散情報(1~5月頃)、桜開花情報(2~5月頃)、GWの天気(4~5月頃)、梅雨入り・明け(5~7月頃)、
熱中症情報(4~9月頃)、紅葉見ごろ情報(10~11月頃)、ヒートショック(10~3月頃)、
スキー積雪情報(11~5月頃)、初日の出(12~1月頃)
情報コンサルタント企業というのも頷けます。
さらになんでもかんでもありとあらゆることをすみからすみまでずずずいーっとやってるわけです。

ご苦労様です。
5月10日の出来事:「 女優、歌手、冒険家、真言宗の僧侶 」
1989年:和泉雅子がスノーモービルで800kmを走破し北極圏に到達。
青春映画に多数出演し、吉永小百合と松原智恵子と合わせて「日活三人娘」と呼ばれ、絶大な人気を誇った和泉雅子さん。 まるで生まれ変わったような・・・現在です。

「エデンの海」では新任教師(南條先生:高橋英樹)を馬に乗せ、街じゅう果ては学校内まで駈けずり引きずり回す自由奔放な女子生徒(清水巴:和泉雅子)を演じてくれました。
3回も映画化されてますが、どれもこれも原作と妄想を見事にぶち壊していると憤る若かりし頃の f-o-q


5月10日生まれの「 トラブルメーカーを演じていたのか、それとも地か 」
1957年:シド・ヴィシャス(英:ミュージシャン(ベース))
セックス・ピストルズの熱狂的なファンであったが、初代ベーシストが脱退し初代ベーシストが脱退したのをきっかけに、2代目ベーシストとして加入することになった。しかしライブ中はほとんど演奏せず、ドラッグを使用したままステージに上がったり、客と喧嘩をしたりと、過激な行動で頻繁にトラブルを起こしていた。

でもそれより、それよりもっと俺のやり方でやったんだ
後悔も、少しはある。って言っても、話すほどのもんじゃねえ。
やるべきことをやった。やり尽くしてやったぜ
後悔も、少しはある。って言っても、話すほどのもんじゃねえ。
やるべきことをやった。やり尽くしてやったぜ
5月10日の誕生花:「 アゲラタム:信頼、安泰、安楽 」

針状の花弁を持つ小花を集合させた姿が「化粧パフ」のように
ふんわり盛り上がって見えることから、 英名では”Floss flower”と呼ばれる。
花言葉は、花色が褪せず、長期間咲くことに因む。
花言葉は、花色が褪せず、長期間咲くことに因む。
では f-o-q
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます