蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

塗装段階の入口まで( ・∇・)

2018-06-08 00:27:40 | プラモ考察
チャオいっす( ・∇・)ノシ

中国地方もいよいよ梅雨入りしまして、思い出したように激しく雨降ったりしてます

足の早い食べ物は気を付けねば

さて、脚庫まで塗装して順調だったフォッケですが~
イメージ 1

イメージ 2
羽交い締めにして『士の字』になったり、カウリングが薄々攻撃されたり(* ̄∇ ̄)ノ

前回のタミヤのF9ではカウリングと機体のフィッティングに泣かされましたが、こちらは大丈夫でしたね♪

んで
イメージ 3

イメージ 4
どーにか自立しました

魚雷をぶら下げる関係上、お尻は高めに取らないといけないんで、尾輪は延長されています

強度を出すため、ホワイトメタル製ですな
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
機首武装を開口し、まずは黒立ち上げで影吹きから( ・∇・)

そろそろ、スケビコン取り掛かりますかねぇ…

やはり整備員は汚れてナンボ?

2018-05-29 17:35:30 | プラモ考察
チャオいっす( ・∇・)♪

日曜に恒例の(笑)美保基地航空祭に行ってきました♪

今年はブルーインパルス来ないので、駐車場の出入りや、会場内の移動も全然楽チン(笑)
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
C2も4機体制になり、展示飛行も迫力ありましたね♪

で、本題(笑)

ベルト塗るの忘れてたので、バックルなんかと併せて塗りまして
イメージ 5

イメージ 6
搭載装置と一緒にウェザリングカラーで全体的に黒く仕上げました

あとはツヤ調整して完成ですね♪

雷撃仕様のフォッケは接着線消したり地味な作業なんで画像なし(爆)

ドイツ人てパツキンだっけ?

2018-05-23 18:27:21 | プラモ考察
チャオいっす( ・∇・)ノシ

今日は朝から雨ですな…

てな訳で、地味な筆塗り作業開始(笑)
イメージ 1

イメージ 2
タミヤのフォッケ同梱の整備員コンビ

下地にダークグレー吹いておきまして

フレッシュ→衣類(内側)→頭髪→作業服→ブーツの順でファレホで塗っています

フレッシュ塗った顔と手、作業服はハイライト入れました

完全乾燥したら仕上げに入りますよ~♪ヽ(´▽`)/

せっかくなんで
イメージ 3
併せてみたり( ・∇・)♪

下駄箱…ぢゃなくて脚庫の塗装とか

2018-05-15 01:33:28 | プラモ考察
チャオいっす( ・∇・)ノシ

だーんだん『暖かい』から『ぬ?なんか暑くない?』になってきましたね~

今年の夏もシャレんならん暑さなんですかねぇ?

出来れば涼しく過ごしたいトコですな

さて、尾翼の取り付け部の木工ボンド乾燥待ちの間に…
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
脚庫を塗装してました( ・∇・)

下地黒からRLM02吹きまして

機銃基部を塗り分けたあとに、ウェザリングカラーをベタ塗り

専用うすめ液で具合を見ながら拭き取って仕上げました

下地もウェザリングも黒だから暗いこと暗いこと( ̄▽ ̄;)
イメージ 4

イメージ 5
主翼への取り付けはプラ材で補強をしています

主翼挟めば大丈夫だと思うんですが、念の為

で…
イメージ 6
木工ボンド乾燥したみたいなんで、近いうちに『十の字』くらいには持ち込みたいトコですね( ・∇・)

ちょいと遡りまして( ・∇・)

2018-05-08 22:54:59 | プラモ考察
チャオいっす( ・∇・)ノシ

ハセフォッケは木工ボンド乾燥待ちタイム

なもんで、機体自体は完成してるタミヤフォッケ…
イメージ 1
付属品の爆弾&増槽搭載装置をば…

地味に良く出来ていて、フォークは上下します

最終的にはちょうど良い位置で固定になりそうですがね

せっかくなんで…
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
機体と組み合わせ( ・∇・)

とりま塗装出来るトコまでは進めときました

魚雷搭載するのには向いてなさそうです(笑)

で…
イメージ 5

イメージ 6
成型色が派手なフランカーはジャンクのF15からシートをコンバート

キャノピーとのクリアランス確認しましたが、第1風防がIRシーカー基部と若干干渉するので少し削って調整しています

木工ボンド…なかなか乾かんすな(^_^;)