今日のニュースでは「オスプレイ」が普天間に配備されるということで持ちきりだろう。
それとタイトルの1981年が何の関係があると?
それはですね。
オスプレイの特徴である『ティルトローター方式』を採用した輸送機を、かの有名な財閥が所有していたんですよ。
今から31年も前に。
恐らくその頃にはティルトローター方式の航空機は存在していただろうが、数は相当少ないだろうし
オスプレイの様なタイプではなかったと思う(プロペラがめちゃくちゃデカいものとか)
そんなオスプレイタイプの新型輸送機を、31年前に個人(財閥)が所有していたなんて驚きだ。
その証拠が・・・・・
これ。
もひとつ・・・・
これ(右隅のコマでは水平飛行に切り替わっている)
もうおわかりだろう。
この絵は
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で1981年に発表された作品である。
そして個人所有していた財閥と言えば、言わずと知れた『中川財閥』だwww
この作者、秋本治氏は奇抜なアイデアの持ち主でもあり、色々な方面に詳しいと有名だが、
昨日の夜、昔の漫画を読み返していて驚いたものである。
まさか31年も昔にオスプレイをイメージした輸送機を描いていようとは!
秋本氏の発想力には、改めて脱帽である。
ただ、それだけのネタである( ̄▽ ̄;)
許してくれたまえw
それとタイトルの1981年が何の関係があると?
それはですね。
オスプレイの特徴である『ティルトローター方式』を採用した輸送機を、かの有名な財閥が所有していたんですよ。
今から31年も前に。
恐らくその頃にはティルトローター方式の航空機は存在していただろうが、数は相当少ないだろうし
オスプレイの様なタイプではなかったと思う(プロペラがめちゃくちゃデカいものとか)
そんなオスプレイタイプの新型輸送機を、31年前に個人(財閥)が所有していたなんて驚きだ。
その証拠が・・・・・
これ。
もひとつ・・・・
これ(右隅のコマでは水平飛行に切り替わっている)
もうおわかりだろう。
この絵は
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で1981年に発表された作品である。
そして個人所有していた財閥と言えば、言わずと知れた『中川財閥』だwww
この作者、秋本治氏は奇抜なアイデアの持ち主でもあり、色々な方面に詳しいと有名だが、
昨日の夜、昔の漫画を読み返していて驚いたものである。
まさか31年も昔にオスプレイをイメージした輸送機を描いていようとは!
秋本氏の発想力には、改めて脱帽である。
ただ、それだけのネタである( ̄▽ ̄;)
許してくれたまえw