Dr.でぶ+ブログ・・・・・『でぶログ?』

超カープファンの酔いどれ管理人です。

俳句生活〜よ句もわる句も〜 兼題【落花】

2021年06月01日 07時00分00秒 | 俳句(俳句道場・俳句ポスト・俳句生活)など
頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!


広島ブログ




昨日は俳句生活〜よ句もわる句も〜4月分の結果発表がありました。




4月の兼題は




【 落花 】

落花とは、桜の花が盛りを過ぎて散ること。
吹雪のように花びらが一斉に散ること、散り果てた後も花の塵、花屑と言って愛でる。

という意味の季語。

簡単に言えば『桜吹雪』や『桜舞う』みたいな感じかな。


こちらは広ブロ俳句部、第7回目の勉強句会のヤツ。



では、早速結果発表!!


まずは、いつものようにオイラの句。











今回も人選に取って貰えました!!
ありがとうございます!





べこべこと母の靴履く子に落花


句意ですが、ちっちゃい子が、デッカい親の靴履いてるシーン、よく見るじゃないですか。
その時の歩く音を『べこべこ』として、その時にちょうど花吹雪が舞ってきた・・・
と言う感じです。


おかげさまで、久々の3ヶ月連続連続人選でした。


実はこの句、勉強句会には出してません。
出してないと言うか、勉強句会の後に思いついた句なんです。

これが選句されるとは思ってませんでした。
ありがとうございます!!



それでは、いつき組広ブロ俳句部の結果発表!



まずは今回の人選






今回の【人選】は、⑦パパさん黄昏文鎮さんツユマメさん研知句詩さん案山子さん、鯊夢さんひまわり姐さんとオイラを含め8人。とオイラを含めた8人

先月同様、なかなかの好成績でした。


⑦パパさんの句、勉強句会13点句。

やはりこの句は下五の『アルペジオ』が良いですよね。
ひらひらと落ちてゆく花びらと、1音ずつ弾くアルペジオが付かず離れず、かつそれぞれを引き立たせてます。


黄昏文鎮さんの句、勉強句会の句から⑦パパさんのアドバイスを元に変えてきました。
元句が過去形だったのに対し、この句は『たったいま見つけた』的な感じになっています。

ちなみにオイラは『落花より見つかる鍵の秘密めく』でどう?とアドバイスしてました。惜しいwww


ツユマメさんの句、勉強句会の最高得点句から変えてきましたね。
上五を『落花ひとつ』から『落花ひとひら』、下五を『ひかかりぬ』から『懸かりおり』へ。
元句はオイラ、天に頂いた句でした。
多分、元句でも人選いけてたと思うけど、変えてきたことで、より情景が鮮明になりましたね。


研知句詩さんの句、こちらは勉強句会そのままで投句。
散っていく桜には名前なんかないけど、名もなき花の美しさ、散り際の儚さ、その辺りはしっかり描けてると思います。


案山子さんの句、勉強句会から変化を加えて。
シーン的には良いけど、元句の上五『落花舞う』のままだとおそらく並選だったかな。
花びらを舞わしてはいけません。
あれだと間違いなく類想の大渦ですからね。
もし『舞う』のままだったら、組長の『舞わない落花があったらもってこい』と言う声が聞こえてきそうです(笑)


鯊夢さんの句、こちらは勉強句会には無かった句。
落花に花嫁は類想かと思いきや、花嫁そのものを詠むではなく、花嫁を通り過ぎて『筥迫』に視点を持っていったのがナイス!
その筥迫の色を『白』と言い切ったことも、桜の花びらと花嫁の両方を思い浮かべたら、ちょうど中間の色にハマっててこれまたナイス!


ひまわり姐さんの句、勉強句会からアレンジしてきましたね。
勉強句会0点句からの大逆転人選!!
元句に比べ、説明的な部分が薄まった気がします。




そして今回は残念だった佳作の皆様。
(新俳ポなら万々歳の佳作だけど)










季切少楽さんの句は、勉強句会のまんまの句。
オイラは地に頂いた句だったんですけど・・・
場面もしっかり浮かぶし、ポテチ食べ終わってもまだ散ってる・・・と言うシーンもわかるのになぁ。
だめなんかなぁ


まこさんの句、勉強句会の句をほんの少ーーーーしだけ変えた句ですね。
上五の『せよ』が落下に対して命令口調ぽく感じます。
元句だと『おれじゃねーよ!風だよ!風が花散らしたんだよ』と枝を揺らした酔っ払いが言ってそうな感じがあったんですが
こちらは、なんだか軍隊的な雰囲気を感じてしまいました(もちろんそんなつもりではないと思いますけど)


末っ子くんの句。
やっちまったよ、やっちまったよ!!!
いや、末っ子くんがやっちまったんじゃくて、ピーーーーーッさんがやっちまったよ←自主規制(笑)
元句は『ビーバー』・・・・・・
やっちまったよ・・・Σ(゚д゚lll)
ピーーーーーッさん←自主規制(笑)


みほめろさんの句は勉強句会になかった句ですね。
オイラは『桜散る卒業式、今日で最後の先輩を手のアーチで送る後輩、気恥ずかしい先輩は一気に走り抜けて行き
ふわっとその先輩の香りがアーチ中に広がった・・・』と読んだんですが・・・
違うかな?


千鳥城さんの句、勉強句会からほんの少し変えてきた句。
これ、例えば・・・ですけど語順変えたらどうなんかな?
飛花落花城を隠して明け初むる
とか←だめよねwww


ひーたんさんの句、勉強句会のままの句。
オイラ、こちらも地に頂いたんですけど・・・
やっぱり⑦パパさんのアドバイス通り『遊ぶ』と『はしゃぐ』が同意語と取られたのかな。



皆さま、今回もホントお疲れ様でした。


次回の兼題は『泉』

湧水の如く、喜びが湧き出て止まらないような結果を目指しましょう!!

〆切すぎてるけと・・・



尚、当記事の画像は全て『無料写真素材サイト・「写真AC」からダウンロードした画像を使用してます。
(俳句の写真などは1年位そこからダウンロードして使用してます)



【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』 
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『災害等で困っている方の為』への義援金や
『社会のためになること』に使いますので、是非買うて下さい!



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする