
頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!

1月度の兼題は

【 福寿草 】でした。
福寿草自体は知ってましたが、改めて兼題として出されると、なんだか身構えてしまいました。
そんなわけで、結果発表!

佳作に返り咲きました!!
↑オイラの場合は『返り咲く』が1番しっくりくるwww

そこここに福寿草あり試験の日
そこここにふくじゅそうありしけんのひ
句意は、いろんな試験あるじゃ無いですか?中学受験や高校受験や大学受験やら・・・
その場へ向かう時、緊張感やら不安やら、いろんな感情が込み上げてきて・・・
でも、ふと足元を見れば至る所に福寿草。
少し緊張感や不安が和らいだな、みたいな感じです。
気になっていたのが『試験』の取り扱い。
『大試験』と言う季語は存在するけど、色々調べても『試験』が季語、と書かれてるところは無かった。
だから使ってみたんだけども・・・・・・
考えようによっちゃ、福寿草が咲く頃の試験ってなれば、普通の各種受験を思い浮かべるし、
そうなると『類想』になっちゃうんだな、と。
だから佳作なんだな!と(ノヘ;)シクシクシクシク..
どうも最近『兼題』が設定されると成績低迷してるよなぁ・・・・・・
あ、ごめん。
兼題を決められてなくても低迷しよるけどね!
逆に、低迷してない時があったかを教えて欲しいわ(爆)

ないわ〜〜っ!!
という事で、結果的に『いつも通り』だったと言うことでwww
広ブロ俳句部の皆さま、今回もホントお疲れ様でした。
【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『災害等で困っている方の為』への義援金や
『社会のためになること』に使いますので、是非買うて下さい!
【新年】早々に試験はありませんから。
そこそこに福寿草あり郵便屋 とか
そこそこに福寿草ありポストマン とか
新年を連想できるものを持ってくれば新年の俳句に
なったはずです。
うん・・・多分ね、言われる通りじゃ思いますよ。
でも、試験って国家試験とかは年がら年中・・・やめとこ(笑)
年がら年中じゃけぇ類想か(爆)
>【新年】早々に試験はありませんから。
確かにそうですよね。でも、国家試験とかは年明け早々ってのも・・・
やめとこ。言い訳じゃわwww
>そこそこに福寿草あり郵便屋 とか
>そこそこに福寿草ありポストマン とか
>新年を連想できるものを持ってくれば新年の俳句に
なったはずです。
やっぱそうかァ。新年に寄せ過ぎずと思い過ぎて裏目になったパターンかぁ・・・(TT)
歳時記で読んでしらべたりするけれど 歳時記読んだだけでは 季語の本意をつかめないなあと近ごろ感じております。それどころか けっこう自分の思いが強すぎると自分で選んでくる言葉が季語とずれちゃったりしてしまいます。
そう。オイラはそれが掴めないから、いつもボツ野並平で終わるんですよ。
>歳時記で読んでしらべたりするけれど 歳時記読んだだけでは
>季語の本意をつかめないなあと近ごろ感じております。
そこを感じることができるのがすごいよね。
オイラなんか、web上の情報をそのまま鵜呑みにしてしまうから(笑)
>それどころか けっこう自分の思いが強すぎると自分で選んでくる
>言葉が季語とずれちゃったりしてしまいます。
あ・・・・・・それオイラ(爆)
最終的にわやくちゃになり『通じない句』にしてしまうのが
オイラの『自慢』です!←威張る必要なしwww