今度は「三社さま」として親しまれている浅草神社へ

神社に来たら狛犬を忘れてはいけませんね~
狛犬の片方が口を開けて(阿)、片方は口を閉じ(吽)ているものが多く
ここから「阿吽(あうん)の呼吸」という表現が来ているそうです。
神社には数多くの霊獣が描かれているそうです。
ほとんどが架空の動物(鳳凰、麒麟、飛龍など)ですが
いずれも平和の象徴だったり人々の幸福を願う存在だそうです。

こちらは「夫婦狛犬」
身体はやや小型で彫りが浅いのですが
首は曲げないで正面を向いています。
頭にはめ込み式の角が着いていたそうですが
現在は残っていないみたいです。
神使とし聖域を守る役目を持つ狛犬は一対で置かれる事が多く
お互いに寄り添い合うこの狛犬に相合い傘をさして
「良縁」「恋愛成就」「夫婦和合」の願いを込めて祀っています

もちろん牧場主は気合い入っております(笑)

こちらは「浅草寺」の「二天門」(重要文化財指定)
本堂の東側、浅草神社の鳥居に向かって建っています。
ちょうど早咲き(?)の桜が咲いていたのでパチリ
外国人のツアー客がどんどんバスから降りて
こちら側から浅草寺にやって来ていました
byかあこ


神社に来たら狛犬を忘れてはいけませんね~

狛犬の片方が口を開けて(阿)、片方は口を閉じ(吽)ているものが多く
ここから「阿吽(あうん)の呼吸」という表現が来ているそうです。
神社には数多くの霊獣が描かれているそうです。
ほとんどが架空の動物(鳳凰、麒麟、飛龍など)ですが
いずれも平和の象徴だったり人々の幸福を願う存在だそうです。

こちらは「夫婦狛犬」

身体はやや小型で彫りが浅いのですが
首は曲げないで正面を向いています。
頭にはめ込み式の角が着いていたそうですが
現在は残っていないみたいです。
神使とし聖域を守る役目を持つ狛犬は一対で置かれる事が多く
お互いに寄り添い合うこの狛犬に相合い傘をさして
「良縁」「恋愛成就」「夫婦和合」の願いを込めて祀っています

もちろん牧場主は気合い入っております(笑)

こちらは「浅草寺」の「二天門」(重要文化財指定)
本堂の東側、浅草神社の鳥居に向かって建っています。
ちょうど早咲き(?)の桜が咲いていたのでパチリ

外国人のツアー客がどんどんバスから降りて
こちら側から浅草寺にやって来ていました

byかあこ