毎日が観光

カメラを持って街を歩けば、自分の街だって観光旅行。毎日が観光です。

北関東横断3 鑁阿寺

2009年04月10日 09時57分26秒 | 観光

 鑁阿寺(ばんなじ)参道。
 足利は東の小京都と名乗っているけれど、そこまでの規模はないだろう。どっちかってえと、北の小鎌倉ぐらいがちょうどいいか、と。
 鑁阿寺の前に行くと、なんだか、ふと京都の東寺を思い出した。なんだか佇まいが似ている。同じ真言宗だからかな、と思ったが、ああ、掘り割りの雰囲気が似てるんだと気づいた。
 全然関係ないけれど、最近「雰囲気」って言葉をTVなどで聞くと「ふいんき」って言ってる人多くないっすか?


 足利氏の祖霊堂。
 同じ境内に大酉様の堂があるけれど、あちらはもともと足利尊氏を祀ったもの。
 ところが明治になって、尊氏が逆賊だって騒ぎになったので祭神の変更を余儀なくされた(神田明神も明治になって平将門公を祭神からはずした)。幕末にゃ、京都等持院の足利三像の首が切り取られ三条大橋にさらされたり、なんだか幕末からこっち、狂信者たちのやることなすこと愚かしいのだけれど、これが第二次世界大戦まで続いたところにこの国の不幸がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする