今日は天気がよかったので、車を置いて仕事先を自転車で回ってきました。
池袋から大塚、後楽園と廻り、気分がいいから、と上野へ。
東大脇から池之端に出ます。
上野の五重塔を模したホテル「ソフィテル」の裏側。
公衆トイレがきれいなところにはタクシーが群れます。
不忍池。遠くに弁天堂が見えます。水と弁天様は切っても切れない関係。
東叡山寛永寺が東の比叡山として延暦寺にちなんでいるのと同じで、この不忍池は琵琶湖にちなんでいます。つまり弁天様の島は竹生島ということになります。
その弁天堂近くにある、ぼくの愛してやまない長谷川利行の碑。たぶん美術の先生がそう呼んでいたからだと思うが、昔から「りこー」と呼んでいた。49歳、短いが奔放な光を放った人生だと思う。
人知れず 朽ちも果つべき身一つの
いまがいとほし 涙拭わず
利行
野外音楽堂そばの滝。シャッタースピードが1/5秒という低速なのに、ぶれてない。α-7digitalのアンチシェイク機構は素晴らしい。これくらいの低速シャッターだと滝の流れがつながって面白い。
芸大横の「無料空気入れ」とぼくの自転車。ママチャリじゃなくて、パパチャリ。
ここから神田明神下を通って、後楽園、小石川へと帰ります。
小石川の町並み。
車を持っていなくてもフォークリフトならある、という家が多い。共同印刷を中心に製本、印刷、またはその下請けなどがひしめいている、いわゆる「太陽のない町」。
外から眺めた小石川植物園。
すっかり秋が景色を染めていました。
池袋から大塚、後楽園と廻り、気分がいいから、と上野へ。
東大脇から池之端に出ます。
上野の五重塔を模したホテル「ソフィテル」の裏側。
公衆トイレがきれいなところにはタクシーが群れます。
不忍池。遠くに弁天堂が見えます。水と弁天様は切っても切れない関係。
東叡山寛永寺が東の比叡山として延暦寺にちなんでいるのと同じで、この不忍池は琵琶湖にちなんでいます。つまり弁天様の島は竹生島ということになります。
その弁天堂近くにある、ぼくの愛してやまない長谷川利行の碑。たぶん美術の先生がそう呼んでいたからだと思うが、昔から「りこー」と呼んでいた。49歳、短いが奔放な光を放った人生だと思う。
人知れず 朽ちも果つべき身一つの
いまがいとほし 涙拭わず
利行
野外音楽堂そばの滝。シャッタースピードが1/5秒という低速なのに、ぶれてない。α-7digitalのアンチシェイク機構は素晴らしい。これくらいの低速シャッターだと滝の流れがつながって面白い。
芸大横の「無料空気入れ」とぼくの自転車。ママチャリじゃなくて、パパチャリ。
ここから神田明神下を通って、後楽園、小石川へと帰ります。
小石川の町並み。
車を持っていなくてもフォークリフトならある、という家が多い。共同印刷を中心に製本、印刷、またはその下請けなどがひしめいている、いわゆる「太陽のない町」。
外から眺めた小石川植物園。
すっかり秋が景色を染めていました。