”議員だから特別待遇”
というようなことをやっている国だから民度があがらないのだと思います。
議員自体がこういうことに敏感になっていただきたいものですね。
八百屋さんあり、ホテルマンあり、運転手あり、地方・国会議員も同じ。
役割をそれぞれがこなしているだけです。
もちろん、高度で専門的な職業からアルバイトのように誰でもが簡単に習得できる仕事までありますが、
そもそも職業に上下はなく、みんなフラットだと私は思います。
これは議員のみならず、自治体の首長や政府で高いポジションにいる人も同じことですけどね。
最初は志が清廉潔白であっても、ゆで蛙のように、徐々にその世界に染まっていく。
一般人にはない待遇になっていることに気づかなくなっていく。
特別待遇されているのが 当たり前になっていく。
(そうでない扱いをされると ”失礼” と感じるようになってしまう)
まわりもそのように扱う傾向が強まる。
こういう感覚にさらされていると、それが当たり前の世界に住み続けるようになり初心を忘れてしまうのです。
というようなことをやっている国だから民度があがらないのだと思います。
議員自体がこういうことに敏感になっていただきたいものですね。
八百屋さんあり、ホテルマンあり、運転手あり、地方・国会議員も同じ。
役割をそれぞれがこなしているだけです。
もちろん、高度で専門的な職業からアルバイトのように誰でもが簡単に習得できる仕事までありますが、
そもそも職業に上下はなく、みんなフラットだと私は思います。
これは議員のみならず、自治体の首長や政府で高いポジションにいる人も同じことですけどね。
最初は志が清廉潔白であっても、ゆで蛙のように、徐々にその世界に染まっていく。
一般人にはない待遇になっていることに気づかなくなっていく。
特別待遇されているのが 当たり前になっていく。
(そうでない扱いをされると ”失礼” と感じるようになってしまう)
まわりもそのように扱う傾向が強まる。
こういう感覚にさらされていると、それが当たり前の世界に住み続けるようになり初心を忘れてしまうのです。