教育のとびら

教育の未来を提言 since 2007
presented by 福島 毅

シェアする経済についての研究会

2014-08-24 | キャリア・ライフデザインなど
柏のコワーキングスペース NOB において、シェアリングエコノミー研究会(第1回)が行われました。
7名程度の小規模な会でしたが、そこで話し合われたことは、今の近代化された経済システムとは違うシェア(共有する)ことを中心にした経済についてでした。

世界には資本主義や共産主義、社会主義などさまざまな経済形態がありますが、日本のような修正資本主義と呼ばれる経済形態もさまざまな綻びが見えてきているところせす。

それに代わって、若い世代の間で話題になっているのが自分だけで所有するのではなくシェアを基本とした形態です。
例えばカーシェアリングのように、自分専用の車を持つと購入費や維持費がかかるけどみんなでシェアしていけば必要な時だけ借り、経費が減りますし地球環境への負担も少なくてすみません。

ミーティングでは都合により途中までしか参加できなかったのですが、以下のことがわかりました。

1.シェアされているものの分類
・モノ {ベビーカー、古着、車(カーシェア)など}
・サービス{検索エンジン、ストレージなど}
・空間 {公園、図書館など}
・知恵 {wikiペディア、Yahoo知恵袋}
 またはその組み合わせ

2.シェアを促進している要素
・場所が提供されているということ (縁側、砂場、長屋のようなもの)
・つなぐ人が介在していること (地域住民を世話する人やアパートの大家さんなど)
・つなぐシステム (新規マンション販売に、マンション住民を結びつけるための情報誌やイベント企画などのサービスを内包)
・人数規模(数百人規模になってしまうと互いの顔が見えない) 

3.シェアを妨げている要素
・信用調査の必要性やセキュリティ(他の人にオープンにするほどセキュリティ的な問題を含むことが出てくる)
・空間が分割されてしまっていること(マンションなど)
・システムや制度(業界団体を守っている各種制度が障壁となることが多い)

4.出てきたその他のキーワード
・ ナショナルトラスト
まちかどギルド

 その他、参照するとよいと思われるリンク
まさに夢の生活! 15年間お金を使わずに生活するとても豊かな生き方(ドイツの譲り合いセンター)
ポスト資本主義社会を考えてみた:『価値主義』と『情報経済』
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先生方が意識している(いな... | トップ | 新しい教育についてのブレイ... »
最新の画像もっと見る

キャリア・ライフデザインなど」カテゴリの最新記事