川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

カーペンタールアー

2010年09月23日 | 道具
今、ちょこちょこと釣り小屋の整理をしています。
お宝を発見しました、



カーペンタールアーです。
写真ではサイズがわかりませんから
「GT」用がこんなに?と
驚かれた方がいるかもしれません。

これ、30~40gの小型なんです。
名前は何と言ったか忘れてしまいましたが、
15年ほど前、オフショアルアーフィッシングが流行り、
相模湾シイラ釣りの遊漁船がいつも満員だったころ、

「釣り同好会」のメンバーたちに釣らせるため、
私が投げていたルアーです。

アンダーハンドで飛距離が出て
水絡みがいいルアー
当時も今もこのルアーでしょ。
小さいけど結構高いんですよね。

私が寄せて、生徒が釣る、
魚を寄せる力がこのルアーにはあります。

ルアーを見ると、
そのルアーで釣った魚、一緒にいた仲間を
鮮明に思い出します。このルアーを使っていたころは
人よりたくさん、より大きい魚を釣りたくて、
休日はいつも船の上にいたような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2010年09月23日 | 日記
昨晩、みなさんは月を眺めましたか?

おはようございます、立花学園釣り部顧問です。

昨日は十五夜、「中秋の名月」でしたね
10時ごろから1時間半ほど歩いてきました。
ずっとお月さまが照らしてくれて、
周りには高い雲があって、
それが一層月明かりを強いものにしてくれていました。
綺麗な月でしたよ。


次は10月20日の「十三夜」ですね、
旧暦の9月13日です。

どうも満月というと、
「この世おば、わが世とぞ思う望月の・・・」
藤原道長の歌を思い出してしまうので、

私は十三夜が好きです。
「不完全の美」といっていいのでしょうか、
パーフェクトな状態になる直前の美しさ(わかるか「K」)
私好みです。

十五夜と十三夜、両方見ないと縁起が悪いので??
(江戸遊郭の客引きの口実らしいのですが・・・)
10月20日の夜もウォーキングしよ。



今朝、月見団子をいただこうと思ったら、
お皿はすでに空でした。


ところで昨夜、ウォーキング中に小田原大橋を渡っていると、

「ぴちゃっ」

鮎釣りをする人にしか分からない、あの「ぴちゃっ」を
聞いたような気がしました。

鯉が跳ねたのとも、
ウグイが跳ねたのとも、
カモが遊んでいる音とも、
子どもが石投げた音とも違う(くどい?)
あのワクワクする「ぴちゃっ」を確かに聞きました。


釣り小屋で「アレ様」(ハンドリングマスター)が私を呼んでいます。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする