川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

ボウズハゼ込みでつ抜け?

2019年07月13日 | 釣り部
明日はまた雨、

立花学園高等学校釣り部隠居でございます。


昼に学校で用事があり、時間ができたので酒匂川へ行って来ました。

囮やのおかみさんといつものやり取り、

「釣れるようになった?」

「むずかしいねえ…」


ちょっと中流域も気になったのですが、結局いつもの場所、


雨がしとしと、水も冷たく…


川音川の筋で開始5分、良型が掛かりますがそのあとは沈黙。


本流へ移動するとコツが3連発、




ボウズハゼです。オトリが弱っていきます。

いちかばちかで、錘をつけて強い流れへオトリを入れます。

ゆっくり引き上げると❗


びびびびび〜♪すばらしいアタリ!


あっという間に掛かったアユは流れにのって、

竿がのされます、

「プツッ」オヤコドンブリです。


仕掛けを直して、もう1匹のオトリに交換して、

丁寧に泳がせます。


もうだめ🍺😵🌀か?と思ったところからが面白いのが鮎の友釣り、

丁寧に丁寧に泳がせて拾い釣り。

天気も悪く、水も冷たく、

つれてくるアユはみんな白い鮎でした。







ボウズはぜ込みでつ抜けでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする