7年前に起きた“母子殺害事件”の最高裁での結審が話題になった昨日。
今日は朝からワイドショーなどでも報道されていた。
死刑か?無期懲役か?が焦点になっている。
いつも思うが、少年が加害者の場合には実名では報道されない。社会復帰を妨げることが一つの要因であると聞いたことがあるが、では成人している者が実名報道されても社会復帰の妨げにはならないのだろうか?
なんかヘンではないか?
少年だろうが成人であろうが犯罪を犯したことには変わりないのに少年だから実名は明かされないと言うのはおかしくないか?
妻と子どもを殺された夫である本村さんが言った言葉だが「いつ殺意を持ったかは関係ない」
『その通り!』である。
ある事実は
“妻と子どもを殺されたこと”であるにもかかわらず、弁護側は「殺意はなかった」ことを強調する。
殺意があったか?なかったか?
そんなことはどうでもいいことで殺意があろうがなかろうが“人を殺したこと”には変わりないのである。
どんな凶悪な犯罪者でも必ず弁護人がつく。
弁護側は犯罪者の罪を少しでも軽くできるように弁護する。
それって正しいことなのだろうか?
僕には全く理解できない!
加害者が死刑になろうが無罪になろうが被害者(殺された者)は戻らない。
被害者のためにあなたが(加害者)何ができるのかを説くことこそが弁護人の仕事でないのか?
まして殺したことを加害者が認めているのだから、冤罪ではないのだろうから・・・。