ふるやの森

地球文明の再生に向かう
(当ブログはリンクフリーです、また相互リンク先を募集中です)

野田首相が解散表明

2012-11-14 18:43:57 | 脱原発!国民の生活が第一!

日刊ゲンダイ(関西版) 2012年11月14日販売

冬眠前の森の熊@morinokuma3

ゲンダイが見事にドジョウの悪巧みをあばいてるな。解散強行で自分にたてつく70人以上の民主党議員を追い出して、残った議員の選挙に資金をつぎ込む。240人擁立で80人当選なら惨敗だが120人擁立で80人当選なら善戦だとか。やはり落選させなきゃだめだ。

斉羽@bianconoce

【首相、小沢氏潰し着々 輿石氏との「密約説」に激怒 年内解散で軍資金断つ!】 『国民の生活は二の次』 『小沢憎し』で解散時期を決める?  原発推進・消費増税・TPP参加で「自・公・民+維新・みんな」で大連合?  <

 

 

たむごんの白熊ニュース

総選挙12月4日公示、16日投開票 野田政権決定

野田佳彦首相は14日、衆院を16日に解散し、総選挙を実施することを決めた。14日夜、首相官邸で開かれた政府・民主三役会議で、選挙日程を12月4日公示、同16日投開票とすることも決定。衆院選は2009年8月以来となる。

野田首相は、14日午後の党首討論で、自民党の安倍晋三総裁に次期通常国会での議員定数削減と、それまでの議員歳費削減の確約を得られれば「16日に解散してもいいと思っている」と提案。これに対し自民党は14日夕に幹部会合を開き、受け入れる方針を決めた。石破茂幹事長は記者団に「わが党として首相の発言を誠実に受け止め、協力する方針を決定した。手法は今後話し合う」と述べた。 

公明党の山口那津男代表も同日夕の記者会見で「選挙制度の抜本改革は、解散後の次の通常国会で行うなら合意は可能だ。これから努力したい」と応じる考えを表明した。

gooニュース

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


【拡散希望】11・18 「あなたたちは もう終わった! 野田さん&原発」 千葉デモやります 

2012-11-14 15:31:58 | 脱原発!国民の生活が第一!

原発さよなら千葉

全国から結集を!野田首相の地元で声をあげよう!!!脱原発船橋(仮))

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11/14

緊急!首相“定数削減なら16日解散も”(NHK)

衆議院の解散を巡って政局が緊迫するなか、野田総理大臣と自民党の安倍総裁らによる党首討論が行われ、野田総理大臣は安倍総裁に対して、衆議院の定数削減を来年の通常国会までに実現することを確約すれば、16日に衆議院を解散する考えを表明しました。

みんな・江田氏、年内解散に反対「補正予算成立を」/神奈川

【スクープ最前線】首相、小沢氏潰し着々 輿石氏との「密約説」に激怒 年内解散で軍資金断つ!

sabakuinu@sabakuinu

「このまま解散しないと輿石たちに引きずり降ろされる、解散し生き残るために定数削減という主張や実績を作らせて欲しい」と、ノダが自公にすがった党首討論でした。 

野田はしたたかだ、解散を16日に決断してもいい、但し、衆議院の定数削減ができればと無理難題を自公に押し付けた、俺は近いうちに解散との約束を守った、解散するかしないかは自公の協力しだいだ。ボールは自公に戻った。阿部も山口も守勢になった。野田のほうが役者が上だな。

定数削減の条件提示までは輿石の思惑通りだったんだろうが、次期通常国会でもOKなら財務省の画策で自民は公明なぞ顧みず飲んでしまうんじゃないか?16日解散は言わせるべきではなかったな。これで生活はオリーブの木見切り発車となるので苦しい展開か?

・・・・・・・・・・ 

急ピッチで脱原発!新政権樹立への動きが進んでいます。

藤島さんと連絡をとって、11・18千葉デモに参加する予定。

街カフェTV実況中継と藤島さんの熱いスピーチをご期待ください。

総選挙300小選挙区調整のお願い】の各党議員事務所への拡散にご協力ください。

☆F★

・・・・・・・・・・

・共犯:陸山会事件無罪判決について多くのマスコミも多くの政党も無視するかのように解散時期で騒いでいる。彼らこそ検察クーデターの共犯者だから分かりやすい。そのことが却って、この国の民主主義を根底から破壊し尽くした共犯者達のつながりを市民に自ずと見せている。市民とは覚醒した国民である。(yasushi-nozaki

控訴棄却でもスットボケ 民主党議員たちの破廉恥(日刊ゲンダイ2012/11/13)

【平野貞夫著『小沢でなければ日本は滅ぶ』を読んで(岩手県知事 達増拓也氏)】

・【お知らせ】11月15日(木)17時より有楽町イトシア前で「国民の生活が第一」の街宣が決定したとの一報。 東幹事長以下多くの生活党議員が参加予定とのことです。お時間のある方は是非ご参集下さい。国民の生活が第一|活動情報

小沢代表無罪 検察の“闇”を調べよ (東京新聞社説11/13)

検察審制度そのものへの冒涜(ぼうとく)に近い問題が露呈している。「記憶の混同」が許されるなら、どんな報告書もまかり通る。もし、検察のシナリオどおりに進んだとしたら、司法の汚点になるどころか、司法改革自体が台無しになる。 検察が暴走したら、どう食い止めるのか…。根源的な問いも、この事件は投げかけている。

200人を超える落選!消費増税とTPP解散で民主消滅!!

隠れ小沢派は今からでも「生活が第一」へ合流せよ!(阿修羅) 

・・・・・・・・・・

 VIDEO  船橋フェニックス革命2012

☆船橋フェニックス革命★本部 古谷 茂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 VIDEO GFLJ6/27:銀河連邦は人類の原子力の放棄を支援する

日本における地震の全体の影響が明らかになるにつれて、その甚大な損害、人命の喪失、そして地震後のずっと大きな危険性について注目が集まっています。核エネルギーを動力源としての使用を継続しても良いかどうかについて、これによって世界中が疑問を持つようになりました。

危険がもっと公表され、より長く続けれられば、疑い無く、世論は核エネルギーの使用に反対するでしょう。残念なことに結局、深刻な状態にならない限り真実は明るみに出ないのです。

すでに代替エネルギーに対する声が高まっていますが、私たち連合は、すでに利用が可能となっているフリーエネルギーを推進することになります。

悲しいことですが人類は、災害に直面するまでは目覚めないのです。しかしそれが新しいアプローチへのステップであれば、有益な結果がもたらされるものと見ることができるかも知れません。

フリーエネルギーは、今あるとてもたくさんの問題を解決して、この時代におけるもっとも偉大な1歩となるでしょう。

あなた方の生活における差は見かけ上のものです。あなたの前にあるアセンションへの道に進み出ましょう。

【投稿記事】サ・ルー・サ3/18:核エネルギーの廃止に向かう世界

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 


【転載】小沢裁判 緊急声明 (国民の生活が第一 参議院議員森ゆうこ) 

2012-11-14 15:26:43 | 脱原発!国民の生活が第一!

緊急声明

本日2012 年11月12日、東京第五検察審査会の「起訴議決」による「小沢裁判」控訴審において、一審に続き「無罪」の判決が言い渡された。至極当然の判決であり、裁判長の公正な判断に敬意を表するものである。

具体的な理由もなく控訴することによっていたずらに裁判を長引かせ、この国の最も重要な政治リーダーである小沢一郎衆議院議員の政治活動を妨害した指定弁護士の責任は極めて重い。そもそも、検察が2年間に渡る執拗な捜査にもかかわらず、証拠が無く起訴できなかった事件であり、この裁判の元となった東京第五検察審査会の起訴議決自体が、検察当局の「捜査報告書の捏造」という重大な犯罪によって提起されたものであることは、一審の判決理由の中でも厳しく指弾されている。検察が何故このような組織的犯罪を行ったのかを検証することもせず、また具体的な理由もなく控訴したことについて、指定弁護士は国民に説明する責任がある。

「捜査報告書のねつ造」に関する市民団体の告発に対して、検察は田代政弘検事を始めとする関係者を不起訴にした。更にはこの問題の調査を最高検察庁が行ったが、「記憶違い」という田代検事の説明に問題はなかったという「調査報告書」を提出し、結局、減給処分となった田代検事は自主的に退職した。しかし、最高検察庁によるその「調査報告書」によって、皮肉にも捜査報告書の提出日が虚偽記載(期ずれ)であったことが既に証明されている。改めて確認するが、陸山会事件で問われているのは、あっせん利得でもなければ贈収賄でもない。会計処理上むしろ正しいと公判で専門家が証言した、登記日による収支報告書の期ずれである。

証拠もなく強制捜査に着手し、執拗な捜査にもかかわらず証拠が無く自ら起訴出来なかった小沢一郎衆議院議員を、「捜査報告書のねつ造」という犯罪を行ってまで検察審査会を悪用し、刑事被告人に仕立て上げた検察の暴走によって、日本の政治は大きく混乱した。

 証拠や捜査報告書をねつ造すれば、誰でも容易に犯罪者にされてしまう。小沢一郎衆議院議員をターゲットにした検察の暴走は、選挙によって正当に選ばれた主権者たる国民の代表を不当に弾圧し、議会制民主主義の根幹を揺るがしただけではない。一人一人の国民の人権を守るというこの国の民主主義そのものを脅威に晒しているのである。

我々は本日の無罪判決を契機として、日本に真の民主主義を確立するために更に団結していこう。

2012年11月12日

真の民主主義を確立する議員と市民の会 一同

(11月12日(月)17:30~18:15参議院議員会館講堂:参加者300名強)

阿修羅11/12より