12個の季節

管理人フロートがダラダラ書きます。過去記事ほぼ黒歴史。とはいえ検閲する時間も手間も惜しい。よって黒歴史公開継続中。

若さって、なんだろうね。

2008-11-27 12:06:17 | 03・日常(2008/4/1~2012/3/31)

08/11/27 [12:06]

どうもどうも。
本日は1講と4講のみの時間割のため
1講が終わり帰宅中なフロートどす。
さてさて。
昨日、バイト先の人たちと牛角にいってきました。
むしろその前にボーリングにいってきました。
ボーリングはラウンドワンでだったんですが、
まああれですよ、
初ラウンドワンだったんですよ、僕。
予算的な面から参加は基本的にはしなかったんですが
まあ外野は外野なりに盛り上げようと
そこそこ頑張りましたともさ。
で、まあそんな感じでラウンドワンを後にして、
一旦バイト先の事務所で焼き肉から参加組と合流、
で牛角に行きまして。
それなりに肉を食べつつ、
麦茶っぽいものとかも飲みつつ。
まあちょっとしたハプニングとかもありつつも。
結構大盛り上がりな感じでラストオーダー時間を過ぎ、
じゃあお会計、って感じでカウンターに向かうも
まあフラフラですよ。
だけどもハイテンションですよ。
無駄にテンションが上がったそんな状態で
カラオケを誘われまして。
まあ、そりゃ行きますわな、あのテンションだもの。
でもって一人、門限があるらしく帰宅し、
その他のメンバーでキャッツに向かいまして。
でもって2次会、むしろ3次会ってな具合に
たくさん歌いました。
でですね、
まあ他人のことは言えないんですけど、
みんなすんごくテンション高いのね。
てなわけで、

長いものには巻かれろ

を信条にしている僕としましても
やっぱ高いテンションには乗らないわけにはいかない、
そんなわけで、
死にそうになりながらもテンション高めで頑張りまして。
でもってそこそこ歌いつつ。
まあ思いっきし音とかはずしたり、
いろいろ滅茶苦茶だったんですけども。
そこはあれですよ、
テンションでカバーですよ。
で。
ラストまでバイトしてた人たちも加わり、
間もなくしてカラオケもお開きとなりまして。
そのまま1階でプリクラを撮りまして。
てかね。
このプリクラ撮ろう、ってのがまあとんでもない。
昨日、牛角に行った人数12人。
キャッツに行く際に帰宅1人。
カラオケから加わったバイトメンバー2人。
つまりプリクラの段階での差引合計が13人。
いやいや、無理無理。
絶対入りきらないから。
まあ案の定、入りきらなかったりなんだりで
とんでもなくぎゅうぎゅう詰め、
最終的には、写らなかった人のための救済措置が
とられたりなんだりで。
で。
3次会、むしろ4次会にスマブラをするってのもあったんですが
さすがにね、
フラフラの死にかけで、
しかも翌日も1講から、
さらにはゼミコンまであるときたもんだから
ここでふらーっと帰宅してきました。
でもって速攻で爆睡。
起きてから大学行って、
で、戻ってきて今にいたるわけですが。
頭痛とか吐き気とかが全くないのが救いとはいえ、
昨日はなかなかはしゃいだな、と。
まだ成人式とか来てないけど
気持ち的に、もう若くない勢いな僕ですからね。
無理のし過ぎは死活問題です。
いや、むしろ逆転の発想で、
てか普通にまだ若いから
特に後遺症もなくいられたりするんでしょうか。
まあそんなことはどーでもいいんですが、
本日も7時からゼミコン。
一言だけ言えることがあるならば、

死ねます!!!!

さすがに今日はね、
共催者的な立場でもなければ
特に楽しみがあるわけでもないですし。
はしゃぎすぎない程度に楽しんで来ようと思います。
てか、
ゼミの人と飲むとかなんとなくなー。
しんどいってわけじゃないけどもさ、
あんまり話さない人とかもいるわけじゃない。
そうなるとさ、やっぱ人見知りの僕としては
麦茶っぽいものの助けでもなきゃ
まあテンションが上がらないよね。
ホント。
困った性分ですよ、ホント。
てかてか。
全く話しは変わるんですがですね、
これまでエクセルでつけてた家計簿的なものを
この度、アクセス(データベースソフト)に移行する
っていう作業をここ数日行ってました。
てかそもそもデータの移行とかそういう作業なんかじゃなく、
まずデータベースを組む、っていう作業がメインですが。
でですね、
とりあえず基本的な部分、
つまり摘要を登録、収入か支出かによって
レコードを追加するテーブルを振り分ける、
それから摘要ごとの月間支出や、
収支の状況把握のためのレポートなんかも
なんとかかんとか完成しまして。
まだまだ改良の余地が山ほど残ってますが
一応、プレオープン的な感じで
本日早朝、稼働が開始しました。
まあ苦労したよ、ホント。
高3のときデータベースでやってたこととはいえ、
今さらですよ。
もう1年近くになるってのに
今さら思い出しつつ、テキスト見つつ、
それでもわからなければネットで調べつつ。
なんとかかんとか無い脳を振り絞りつつ、
そんな風にして完成に漕ぎ着けました。
一応、12月1日を本格稼働の予定日にしてまして。
それまでに、
ちょろちょろと足りない機能を付け足していったり
なんだりする予定ではありますけども。
何はともあれ、
核心部分が完成した今となっては
そこまで大きな問題も残されてはいません。
いやー、疲れた疲れた。
てなわけで、まあそんな、
とってもどーでもいい話もしつつ、
そろそろネタもなくなりましたので
とりあえず今日はこの辺で。
どーもどーも。
また明日( *・ω・)ノ


もうすぐ5連勤

2008-11-23 17:02:18 | 03・日常(2008/4/1~2012/3/31)

08/11/23 [17:02]

どもども。
喉の痛みとかそういった類が
徐々に収まりつつあるフロートです。

いやー、
よかったよかった。
いつまでも喉が痛いままでもね、
困るじゃないですか。
咳がひどいままとかだと、
うっかりストレス解消もままならない
世の中じゃないですか。
まあそんなこんなで
元気を取り戻しつつありますが。

相変わらずの7連勤中です。

本日の出勤で5連勤目。
あと2日働けばようやっとお休みです。
しかもあと2日は6時-10時っていう
基本的にとんでもなく楽なコースです。
さらにさらに、
うち1日は、出勤時間の半分が掃除っていうね。
そんなわけで、
今日の6時-ラストを乗り切れば、
なんてことないシフトになるわけですよ。
なので俄然張りきり気味な僕。

そんな日に限っていつも失敗するっていう
特異体質。
うーん、
平穏無事に今日を終えたいところです。

話しは変わりますが。
ここ数日でまあ雪が降る降る。
そこまで積もってる感はありませんが、
路面状況の悪化が著しいこと。
辛うじてチャリを使えるので
まだ問題はないんですが、
まあ危険なことに変わりはありません。
昨日のバイトの帰りとか
どれだけハンドルとられたことか。

またまた話しは変わりますが。
意外と時間が経つのって早いもんで。
まだまだひよっこなのに、
ゲオに勤続7ヶ月を超えました。
半年以上もゲオにいるってことは、
僕らがゲオに入った時点での
現遅番スタッフの主力と同じぐらい
仕事が出来なきゃいけないわけで。
まあ、マニュアルの周知徹底やら何やらで
僕らの代はゆっくりしたペースで
仕事を教わってるわけですが、
それでもやっぱりね、
自分たちだけで店を閉めるぐらいには
成長したいって思うこともあるわけでして。
あと5ヶ月後の来年4月15日で
ゲオに勤続して1年になるわけですが、
それまでには店を閉めれるように
なれてたりするんだろうかな、とか
そんなことを思ったり思わなかったり。
てか、
そもそも、現遅番スタッフ主力は
ほとんどが就活始めるから、
来年春までには
たいていの業務を引き継いでるようにしないと
大変マズイ事態ですよね。
ほら、セール準備とかなんて、
3月までに完璧マスターしろ、と言われましたが
コーナーづくりやら、
サンプルづくりやらに関しては
まだまだよくわかりません。
いや、作り方がわからないってんでなく、
なんていうかタイミングというか、時間配分というか。
その辺が。
他の業務との兼ね合いもあるし、
店の混雑具合にもよるけども、
やっぱり各業務への適切な時間配分、人員配分ってのが
一番手っ取り早くセール準備を終わらせるのには
必要なんじゃないかな、とか思ったり。
まあそこまでマスターできるかはわかりませんけど
とにかく、セール準備にあたってやるべき仕事は
全て頭のなかに入れておかなくてわ。

まあそんなこんなで、
月日の早さってのを実感しつつあるわけですが。
時々、意識的にこうやって考えてみなければ、
そんなこともわからないままなわけです。
去年の今頃、自分が何をしていたか、
まだ思い出せます。

大学の面接対策で担任やらお世話になってた先生やらに
面接官役をお願いして、
んで面接練習とかしてました。たしか。
去年のこのぐらいの時期、
釧路にはまだ雪とか降ってなくて。
11月後半か、12月ぐらいまでチャリで通学してました。

こんな風に思い出せるってのに、
自分のなかでは割りと鮮明に覚えてるってのに、
もうあれから1年も経ったわけで。
1年「も」、なのか、1年「しか」、なのか。
それは人それぞれでしょうけども、
少なくとも僕の実感は
1年「も」、のほうでして。
高校→大学っていう進学を経てたりするわけですから
生活環境の変化やら人間関係の変化やら、
いろいろと変わってしまって
月日が早く過ぎ去るような感覚になるのかもな、
とは頭で理解してるんですが
やっぱりなんとなく、
1年前が懐かしく感じる今日この頃。

てなわけで、
まあ後半、無駄に長くなりましたが
今日はこの辺で。
どもフロートでした。

また明日( *・ω・)ノ


季節の変わり目?

2008-11-21 16:51:46 | 03・日常(2008/4/1~2012/3/31)

08/11/21 [16:51]

どうもどうもフロートです。
バイト、
昨日から7連勤スタートだったと
気がついたのでとっても死にそうです。
そして本日はセール準備に買取価格変更に、って
まあやること目白押し。
なのに。

喉がヤヴァイことになってます。
ついでに鼻も悪化してます。
でもって極めつけは咳が酷い。
おまけってことで軽く頭痛。

もう死ねそうです(*゜▽゜)

そんな具合ですが、
本日、晴天だったことから路面状況が
昨日よりも改善しまして。
なので本日はチャリで通勤です。
てか、今日も徒歩だったら
本気で死んじゃうよ☆

お米が炊きあがったら速攻で晩飯食べて、
でもってバイト先へ徐行運転で向かうわけですよ。
てかそうしたいのに、
お米がなかなか炊きあがらんぜよ。
早く炊きあがっておくれー。

うーん。

なんかいつもの如く、なのか、
いつも以上に、なのか
かなり支離滅裂な感じになってきましたので
今日はこの辺で。

また明日( *・ω・)ノ


両手には降り注ぐかけらを

2008-11-20 12:38:40 | 03・日常(2008/4/1~2012/3/31)

08/11/20 [12:38]

どうもどうも。
やばいっす。
昨日のバイトに行くまでは全く降ってなかったのに、
バイト終わりには雪が積もりやがりました。
で。
今も晴れてはいるけど雪も降ってるっていうね。
いよいよもって、本格的にKanonの季節到来です。

いやー、どーしようか。
出来ればチャリでバイトに行きたいんだけども。
さすがにこれは厳しいんじゃね?みたいな。

てか本日の4講目、独語なんですが。
それに行くのすら面倒だなー、と。
いや、休みませんよ?原則的には。
ほんとどーしたもんか。

まあそんなこんなで雪が積もって
いろいろと気分に変化が訪れつつある今日この頃。
実は本日の1講、休講になりまして。
そんで本日は1講と4講しか入ってないので
4講に行くだけでよくなりました。
で。
腹も減ったので飯を作ろうとしているわけですが、
まああれですよね、
材料はあるっていえばあるんですが、

レシピが少ないこと少ないこと。

ネットで調べればいいんでしょうけど、
そもそも何を食べたいのかも思い浮かばず。
そして、例え食べたいものがあったとしても、
今の材料だけで作れるかが疑問っていう。
あれですね、
やっぱりもっとレシピ増やしていかないと
マズイよねー、と。
てなわけで、
今あるもので
とりあえずチャーハンでも作って
今日のところはしのぎたいと思っとります。

うーん。

何か書くことも特に思いつかない、
ってか思ったこと全て書いてたら
多分、「猥褻物頒布罪」とかで
緊急逮捕されそうな勢いなので。
まあ書くにかけないですよね。
てなわけで今日はこの辺で。

また明日( *・ω・)ノ


GEOの夜間返却とか

2008-11-19 07:45:42 | 03・日常(2008/4/1~2012/3/31)

08/11/19 [07:45]

どもども。
本日無駄に2回目の更新です。
なんで更新かっていうとですね、
まあここ最近のこのブログに訪れる人の
検索ワードってのが

「ゲオ 返却時間」
とか
あるいは
「ヤマダ電機 The 安心 解約」

とかってな具合でして、
一応、そういうニーズにもちゃんとお答えしたほうが
よかったりするのかな、とか思ったからでして。
てなわけでサクサクっといきますね。

まずゲオの返却時間について。
基本的にはレンタル商品の会計の際に
返却袋に一緒に入ってるレシートに
返却日が書いてありますので、
その返却日の営業時間中に
借りた店舗の店内にある返却ポストか
あるいはレジカウンターに持って行って、
ってのが一番いいでしょうね。
もし返却日の書いてあるレシートを失くして、
しかもいつ返却だったかわからない、
とかってことになりましたら
なるべくカウンターに持って行くことを
お勧めします。
DVD1本につき、1日当たり300円の
延長料なんて払いたくないでしょ?と。
それから、
営業時間中の返却以外にも、
営業時間終了後に返却って方法もありまして。
24時間営業の店舗とかはどうなのかわかりませんが
それ以外のたいていの店舗は
レシートに書かれた返却日の
次の日の開店時間までなら、
夜間の返却ポストに入れることで
延長なしで返却となります。
ただ、僕の出身である釧路なんかは
数年前に釧路町の睦店で火災があって以降、
市内のほとんどの店舗で夜間ポストが廃止されたりとか
そんなこともありましたんで、
一概には言えないわけではありますが。
まあそんな感じでゲオの返却時間についてでした。

で、お次はヤマダ電機のThe 安心の解約について。
安心会員てのは
入会から1年ごとに自動で契約更新がされるように
なっているそうでして。
なので、契約更新の1か月以上前に、
ヤマダの店頭もしくは書面にて
解約の意思を表明すればいいそうです。
まああれですね、
とりあえず店頭で「安心会員やめたいんですけど」
っていえばなんとかなりそうですよね。
僕ももうそろそろ解約しないと
来年分の引き落としが勝手にされちゃいそうなので
軽く急がないとな、とか思ったり。

てかですね、
わざわざうちのブログに来ずとも、
ゲオの返却時間にしろ、
ヤマダ電機の安心会員の解約にしろ、
うちなんかよりも詳しく丁寧、わかりやすく
説明してるサイトやらブログやらがあるので
僕の説明でわからん方はそちらへ行ってみてください。
あれです、ググればいろいろ出てきます。
てなわけでとりあえずこんな感じで。
どもフロートでした。

今度こそまた明日ヽ(^o^)丿