
<ドイツ料理を楽しむ>
梅雨の鎌倉;大船で絵とグルメを楽しむ
2016年6月24日(金) 小雨後曇
■大船駅ルミネで小学校3年生の絵を楽しむ
夕方から大船駅近くのレストランで,元勤務先の方々との懇親会が開催された.
遅れるのが嫌な私は,例によって随分と早く大船駅に到着した.まだ,時間はタップリある.毎度のことながら,余りにタップリある時間を持て余した.そこで,駅隣接のルミネ6階の本屋で立ち読みしながら時間を潰すことにした.
1階から6階まで,エスカレーターに乗って直行した.6階に到着.エスカレーターの近くに,遠目にも綺麗な絵が沢山展示されている.
”あれ…! 何だろう.何だか素晴らしい色をしているな…”
もともと絵が嫌いではない私は思わず足を止める.飾られているのは.地元の小学校3年生の児童が画いた絵である.
どの絵も色彩豊かで躍動感に溢れている.
”凄い!! とにかく凄い!!”
どの絵も何という素晴らしさだろう.明るくて,伸び伸びとして,今にも踊り出しそうなほどの躍動感に溢れている.
子供達の感性をこんなに素晴らしく表現するように指導された先生って,どんな方なんだろう.そんなことを想像しながら,随分と長い間,飾られている絵を1枚,1枚丁寧に見て回った.
そんなこともあって,折角時間に余裕を持って出掛けたのに,肝心の集合時間に遅れそうになる.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこで,私が感銘を受けた会場の雰囲気を,このブログに記録しておこうと思う.ただし,それぞれの絵を当ブログへの転載の許可を得ているわけではないので,個々の絵を一枚一枚紹介することは差し控える.その代わりに全体の雰囲気を記録しておくことにたい.
私も子供達の絵に大変な刺激を受けたので,今後,絵を画くときの参考にさせて貰いたいと思っている.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ドイツ料理を楽しむ
大船駅近くのドイツ料理店で開催した元勤務先の方々との懇親会も大いに盛り上がった.年に2回集まって,ドイツビールを味わいながら雑談をする会である.私も,毎回,この会が開催されるのを楽しみにしている.
こんなときは,平素下戸の私でも,生ビールの一杯ぐらいは美味しく頂戴する.
料理の写真を撮ろうと思ったが,すぐに写真を撮るのを忘れてしまう.でも,同じ釜の飯を食べた仲間と愉しい一時を過ごすことができた.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ドイツ料理店の壁画
この料理店は,大船駅近くのビルの地下1階にある.1階から階段を降りてお店に入るが.この階段の壁画が素晴らしい.思わず足を止めて,この壁画に見入る.実に良い絵である.
絵のことに疎い私には,誰が画いた絵かは分からないが,とにかく素晴らしい絵だと感じている.早速,写真を撮りたいが,階段の照明光っていることと,写真を撮るには十分な距離が取れないので,写真全体を写すことができないのが残念である.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■感動の一日だった
懇親会は3時間ほどで終わる.
素晴らしい絵,美味しい料理,同じ釜の飯を食べた仲間との雑談…今日一日,随分と満ち足りた時間を過ごすことができた.
こんな一時を過ごすと,どこからともなく水彩画の創作意欲が湧いてくる.
”よぉ~しっ! オレも明日から絵の制作にとりかかるかな…”
(おわり)
「鎌倉あれこれ」の前回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/961fa858148e5ba16841d90caff016bf
「鎌倉あれこれ」の次回の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/312b2b8cb823f8d6bedbbcc26d3837e8